コンビニに普段から行く人は多いと思いますが、
もし近所のコンビニでも仕入れができれば良いと思いませんか?
お菓子やジュースを買うついでに
パパッと仕入れが出来て稼げれば一石二鳥ですよね^^
普段私はコンビニでコーヒーを買う事が多いのですが
「ついでに」仕入れをしています(笑)
コンビニというとすべて定価で売られている商品ばかりですから
「転売なんてできるの?」
と思われるかもしれませんが、実はできますー!

というわけで、今日はコンビニ仕入れで利益を出す方法についてまとめてみました♪

目次
1、コンビニ仕入れの特徴
コンビニは定価販売が基本なので
普通に売っている商品を仕入れてももちろん利益を出すことはできません。
では、どうするかというと、
その時期にしか売っていない限定品や季節品を狙います^^
のちにプレミア価格になりそうなものや
コレクション商品に目をつけることがコンビニ仕入れの特徴になります!
2、いつ仕入れるか
基本的には買い物ついでに
限定品などが売られていないかをチェックしておきましょう。
また、インターネットやニュース、情報番組で
タイアップなどのキャンペーン情報を調べるのも大事ですね。
普段テレビを見ている時でも
面白そうな情報が出ていないか目を光らしておいてください.
あと、限定品はすぐに売り切れてしまうので、
そうなる前に早め仕入れるようにしましょう。
3、仕入れるべき商品
ひとつひとつの商品をリサーチするのは非効率です。
狙い目になる商品があるので、それらをまとめてみました。
3-1、本、雑誌
定価を超える本や雑誌というのは付録付きの商品や限定商品になります。
たとえば、ファッション雑誌でセカンドバックや
化粧ポーチなどが付いているもの。
他には漫画家とのタイアップによるオリジナル表紙のものや
コンビニでしか買えない本(漫画のまとめ本やいわゆるコンビニ本など)を狙います。
映画やドラマが始まる時に価格が高騰するので
そういう情報とセットで見ていくことが大事ですね!
3-2、食玩
食玩とはお菓子のおまけとして付いているおもちゃです。
コレクターが全種類を集めるために全部買っていくので、
そのためにコンビニで品薄になり、Amazonで値が上がります。
逆にコレクターが全部を集めるために
Amazonで商品を探すこともあります。
シリーズ物を全種類まとめて販売すればさらに高値で売れます。
3-3、食品
食品の中でもコンビニ限定商品が狙い目です。
特にネットやテレビで話題になった商品は
品薄になり、Amazonで値が上がりやすくなります。
限定商品はテレビ番組でも取り上げられやすいので
今話題になっているコンビニ限定スイーツなど
家族や友達との会話からでもいいので情報収集をしておきましょう。
普段、何気なくテレビを見ていても
仕入れのチャンスを見つけることもできるんですね!
3-4、くじ
人気のキャラクターやアニメのフィギュアなどのくじは
景品をAmazonで高く売ることができます。
特に「1番くじ」というフィギュアやグッズが当たるくじが狙い目です。
1番くじはワンピースやドラゴンボールといったメジャーなアニメや
最近流行りのアニメ、漫画、ゲームのキャラクターなど、
月単位くらいで頻繁に景品が入れ替わっていくもので、
しかも「ハズレなし」というのが最大の特徴です。
引けば何かしらのグッズが当たるということで
人気の高いくじなんですね。
ですが、ラストワン賞、A賞、B賞とよばれる景品以外は
ほとんどお金になりませんのでこれらを狙ってくじを買っていきます。
特に最後のくじを引いた時にもらえる
「ラストワン賞」が狙い目です。
仕入れの時は店員さんに残りのくじの数を確認して、
まだ大量に残っていれば少し時間をおいて、
残りわずかであれば残りのくじを全部買ってラストワン賞を確実にゲットします!
さらにその中にA賞、B賞が入っていればラッキーっていう感じですね(笑)
3-5、セール品
コンビニは基本的には全品定価販売なのですが
所によっては売れ残り品をワゴンセールしているところがあります。

一番くじの景品のあまりや限定品などは処分品になるため、お宝が安値で売られていることもあるのでチェックしてみてください。
4、転売できるコンビニ商品
では、具体的にどういう商品がAmazonで転売できるのか紹介していきます。
4-1、ローソン限定 ラブライブクリアファイル
2年前の2014年ですが、ラブライブの特典クリアファイルと、ペンライトです。
お菓子を買ってついてくる景品のクリアファイルのセットと、ペンライトでして
当時、ラブライバーが朝からローソンに並んで買いまくっていたのを思い出します(笑)
勿論私も行きましたが、数セットしかつくれずに機会損失をした記憶があります。
約2500円→高い時で8000円、低くて3980円
4-2、ローソン限定 アイスクリーム
2015年12月1日に数量限定でローソンから先行販売された
「ロッテ ガーナポップコーン」がAmazonで今この値段で売れています。
定価が1,150円なので1,650円の粗利になりますね。
1,150円→2,800円
4-3、ファミリーマート 1番くじ
今もファミマの1番くじのフィギアがAmazonで高騰していますね。
くじの1個の価格は400円~900円ですが、
それがA賞なら10,000円以上で売れるのは驚きですね!
他のキャラクターのくじでもA賞、B賞などはくじ代よりも高値で売れます。
900円→10,000円
5、コンビニ仕入れの注意点
コンビニ仕入れの注意点ですが・・・
コンビニ仕入れはタイミングが大切なので
キャンペーンやイベント情報を見落とさないようにチェックすることが大切です。
今話題になっているアニメやキャンペーンなど、
最近の流行りものの情報を家族や子どもや友達から聞いてみましょう。
普段なら興味がない話題でも転売目的なら興味を持って聞けますよね(笑)
6、まとめ
コンビニはスーパーや安売り量販店に比べて
商品の値段は若干高いです。
「便利さ」を売っているのがコンビニという商売なので
価格が少し高くなってしまうのは仕方がないところですが…。
でも、そんなコンビニでもやり方次第で稼ぐことはできますね!
今回はコンビニ仕入れでしたが、
Amazon転売の考え方とコツがわかれば
どんなところにも仕入れのチャンスがある
ということが分かってもらえると思います。
どこに行っても転売ができる力を身につければ、
永遠にお金の悩みから解放されます♪

ぜひあなたにもそうなってもらいたいなと思います^^

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
