せどりでホームセンターなどの店舗仕入れにいくと誰かしらライバルのせどらーさんがいることがあり、
せどり初心者の頃は、ライバルを目にすると、
ここのホームセンターの商品は全部仕入れられ
せどりができないと思い込んでいた時期がありました。
最近、ホームセンターにて仕入れていた際に目にしたライバルのせどらーさんは、
まだせどり初心者のようで、あまりホームセンターせどりの仕入れができていない様子でしたが
その近くで、カゴ一杯にせどりで仕入れをしている自分を見て、
昔はあんな感じだったなぁ~と懐かしみました(笑)
私もせどりを始めてから、既に4年経過していますが、
継続は力なりを実感しています。

4年も経過すると、百貨店、ドラックストア、ホームセンターなど仕入れ先のバリエーションが増えるのですが、今回は、全国展開をしている、ホームセンターのナフコに特化してお伝えしていきたいと思います!

目次
1.せどりでホームセンター仕入れの特徴
ホームセンター(ナフコ)の特徴
ナフコは、創業当時、現在のようなホームセンター事業ではなく、
戦後創業の深町家具というお店がはじまりで、要するに家具店でした。
1970年台にホームセンター事業をスタートし、今のナフコになったのですが、
店舗に入ると家具コーナーが併設されているのを見ると、
恐らく、深町家具店だった頃の様子を伺うことができます。
ナフコは、ホームセンターではなく深町家具だったと言うのは意外ですよね(笑)
現在は、家具専門のTWO-ONE STYLEと
一般的な生活用品が販売されているHOME CENTER NAFUCOの二つに分けて
展開しています。
前者の方が、ナフコオリジナル商品が沢山あり、寝具や家具が沢山あるので、
せどりで仕入れることは中々難しい印象です。
・ナフコせどりのメリットとデメリット
ナフコでせどりをするメリットは、ホームセンターなので、大量仕入れが可能です。
これは、他のホームセンターでも共通事項なのですが、
家電量販店のようにお一人様1点限りという縛りがないんですね。
せどりで仕入れる際のデメリットとして、ホームセンターは、ディスカウントショップに比べると、
結構、割高に価格設定してあるということです。
店舗によっては、決算月なのに、全然値下げされていなかったり、
見る所を絞らないとホームセンターは広く、品数も多いので、
仕入れにて沢山の時間を消費しかねないです、、、
また、ホームセンターのナフコは、
コメリ、カインズホームやジャンボエンチョーのように、
液晶テレビや炊飯器を扱っている店舗が少なく、
家電よりもDIY関係の仕入れが主になるかな~と思います。。
2.ナフコの店舗検索
ナフコは本社を福岡県北九州市におき、主に西日本でホームセンターを展開していて、
中部地方、以東は展開する店舗も少なく、
関東に7件、東北に1件と非常に少ないのが特徴です。
本社のある九州は193店舗があり、全国の中で九州地方は一番の店舗数を誇るホームセンターです。
せどりでナフコの商品を仕入れをしたい人は、
ナフコの店舗検索を今すぐチェックしておきましょう。
3、せどりでホームセンターの商品を仕入れる時期はいつ?
・決算月は狙い目
他のホームセンターせどりをしている方はどうかわかりませんが、
中古を専門とするわたし的に言うと、
個人的にホームセンターは、決算月にしかいかないです。
そして、ナフコは決算が3月31日のため、3月に在庫処分セールが行われています。
長期在庫品は、誇りとか痛みが激しい場合もありますが、
30%%オフになっていることが多く、ホームセンターせどりの仕入れでは一番おいしい時期になります。
・毎日安い商品を狙う
ホームセンターは、広告チラシを見るとよくわかるのですが、
購買意欲を煽るために日々安い商品が紹介されている場合があります。
そのため、ホームセンターのチラシを逐一チェックして、
極端に安い商品があれば、チラシだけ見てホームセンターの商品をチェックします。
4、せどりでホームセンターの商品を実際に仕入れてみた物
「池田さん、ホームセンターは結構仕入れるのが難しいです!」
このようにホームセンターせどりをしている人も多いので、ここでは、実際にせどりでホームセンターの商品を仕入れたみた物をお伝えしておきます。
決算月の3月に、
BLACK&DECKER 18V コードレスチェーンソーが、
20366円の 30%OFFで、14257円で仕入れ。
アマゾンで22831円で売られていました。
これは、木を伐るための道具ですが、自宅の庭木の剪定にも使われることが多く、
アマゾンマーケットプレイスでも余裕で売れます。
次は、どこでもあると言えばあるのですが、
決算に便乗して…
SONY 8ミリ ビデオカセット 120分 3巻パックが
924円の30%オフで647円仕入れに成功。
今の時代にカセットですか?と思った人もいますが、
これAmazonで1250円で売れます(笑)

今ではめったに見ないカセットテープですが、愛好家やコレクターも居て、まだまだ需要があるんですね~。
あと、ソニーは有名企業ですし、人気なので、
人気メーカーをチェックすることもせどりの仕入れでは重要です。
5、せどりでホームセンターの商品を上手に仕入れる方法
・実は、ペット用品も狙い目
ホームセンターへ行くと、季節家電や生活家電ばかり見がちなのですが、
実は、ドックフードなどペット用品も狙い目の仕入れ商品です。
内閣府の調査では、3人に1人の割合で犬や猫などのペットを飼っているのと、
空前の猫ブームだったりもしますので、ペット用品もホームセンターせどりの穴場だったりします。
動物を飼おうとしている人や飼っている人が、ネットでもペット用品を購入するので、
ホームセンターのペット用品コーナーで
写真のようにセールをしている物があれば、リサーチして仕入れてみましょう。
・極端に安い商品に違和感
必ず仕入れできるとは限りませんが、
赤い値札で、値下げしました書かれている場合は必ずチェックします。
(※店舗によって表示が違う場合があります)
このような商品は、在庫処分品として扱っていて、
お店としても新しい商品を並べるスペースを確保したいことから
いち早くさばきたいんですね。
それと…
私はあまりチェックはしないのですが、
値札の上に貼られた黄色の値札で、特に30%オフや50%オフの商品は、
まぁまぁ仕入れられる確率が高いので、一応チェックしましょう!
値札の上に、値札が貼られているので、こういうの二重シールといいます。
二重シールはまぁまぁおいしいです!
・オススメのジャンルを抑えるべし
ホームセンターはとても広いので、
見る所を絞るようにしましょう。
これをしないとせどりの仕入れが嫌になってしまう可能性があるので、注意です。
まず、必ず見るカテゴリーとしましては、
- 生活家電・・・炊飯器、ブルーレイ、電球
- 消耗品・・・プリンタのインク、カセット、DVD
- DIY・電動工具・・・のこぎり、チェーソン、チェーソン、水道のパーツ
- 季節商品・・・扇風機、水筒、空気清浄・加湿器、プール
になります。
もちろん、これ以外もありますが、
わたしがホームセンターでみるのはこれくらいですね。
・人気メーカーを抑えるべし
アマゾンで売れる商品というのは、
基本的に人気メーカーや有名企業の製品が殆どです。
ナフコオリジナル商品とかは、検索されない場合が殆どなので、
見る必要ありません(笑)
今すぐにでも頭に叩き込んで欲しいのですが、
以下のメーカーは、暗記して、仕入れにいくべきでしょう。
- ティファール
- 象印
- 日立
- 山善
- コロナ
- 三栄
- 象印
- パナソニック
- サーモス
- アイリスオーヤマ
- 三菱
- ソニー
- シャープ
- TDK
- マキタ
- 東芝
- ヤマハ
特にホームセンターで仕入れられるDIY商品は個人的に結構レアなので、
アマゾンにも紹介されていますが、以下のメーカーを覚えておきましょう!

あまり聞いたことの無い商品ですが、上記すべてアマゾンで売られているんです♪
6、ホームセンターせどりで仕入れる時の注意点
・仕入れられないカテゴリーやジャンルは見ない
例えば、ナフコはホームセンターなので、
DIY、電動工具に関する結構珍しい商品も多く取り扱っています。
これらは、安くしなくても、需要があるので、売れていくのですが、
店舗で安くなっていない商品は、Amazonでも中々売れないことが多いので、
全部リサーチしようとしないでください。
また、先程お伝えした見るべきカテゴリーと人気メーカー絞って、
それらを中心に見るようにしましょう。
・広告の品や厳選特価品はチェックしない
広告の品や厳選特価品は、表示のインパクトがあるだけで、
それほど安くなっていません。
私と一緒に同伴仕入れに行く人はわかりますが、
素通りだらけなので、驚かれる程です(笑)
見ないというのは結構大事なことなんですね~。
・商品のコンディションについて
ホームセンターは新品ばかりなので、神経質になり過ぎる必要はないですが、
在庫処分品は、中身を確認し、
箱や商品に傷がないか、保証書はあるかをチェックして仕入れを行いましょう。
あとからクレームの原因になったりするので、ホームセンターにいる間に、
検品をしてください。
7、まとめ
ホームセンターは、家電量販店に似て
商品数が多いため、頭が真っ白になることがあります。
しかし、慣れてくると、基本見るカテゴリーやメーカーは同じで、
在庫処分品や30~50%オフの値札が付いているものばかりなんですね。
仮に、在庫処分品が無かったり、安くなっていなくても、
違うホームセンターにいって、同じように見ていく流れです。
実はその繰り返しだったりします、、、
必要のない広告やポップをチェックし過ぎて
時間と体力を奪われないようにしましょう。
時に、「敢えて見ない」という選択肢を持って、
ホームセンターのナフコせどりに挑戦してみてください☆

メルマガでは完全ひきこもりで年商1.6億円のノウハウを期間限定でプレゼントしてます。ぜひご登録ください

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
