最近せどりを行う人が増えて
「家電量販店に行ってもライバルが多くて仕入れが出来ない」
こんな悩みを持っている人が多いようです。
たしかに ”せどり”の醍醐味 と言えば
- 副業で出来る
- サラリーマンでも出来る
- 主婦でも出来る
上記のように、
時間に余裕が無い人でも
夜遅くまで開いている家電量販店などで
仕入れが出来るので
参入障壁が低く
ライバルが多くなるのは仕方がありません。
しかも家電量販店はセールが多いので
メインの仕入先にしやすいですからね。
普段から家電量販店ばかりを狙っているので
少しライバルが増えただけで
「せどりは飽和した」っと安易に言う人がいますが
しかしここで思い出して欲しいのは、
せどりの基本は
「安く仕入れて高く売る」
この事を思い出して欲しいのです。
家電量販店以外でも仕入れる場所はいくらでもあります。
例えば
- ディスカウントショップ
- ショッピングセンター
- 玩具屋
他にもまだまだオススメの仕入先はあります。
そんな中で特に、ディスカウントショップは
慣れると非常に仕入れがしやすい事を知っていますか?
しかも、基本的に新品の商品を仕入れる事になりますので
初心者でも簡単に仕入れる事が出来ますし、
なによりライバルが少ないので、
せどりの穴場になっております。
新品やディスカウントショップは
「薄利になりそう」などと固定観念があり
今まで仕入れの場所にしていなかい人もいるかもしれません。

そんなあなたに、本日はディスカウントショップの老舗「ミスターマックスで仕入れて転売する方法」をお伝えしたいと思います。

目次
ミスターマックスせどりの仕入れの特徴
ミスターマックスは創業時、家電を取り扱っていました。
実は創業は大正で、
現在の家電量販店の中でも老舗となっています。
1978年にディスカウント事業に進出して
九州を中心に他の小売業と提携し、
コミュニティ型ショッピングセンターを展開しています。
創業が家電を取り扱っているという経緯から
店内にも家電量販店並に充実した商品ラインナップが特徴です。
店内は家電だけに留まらず
家具や雑貨、ゲームなどさまざまな種類の商品が安く売られているので
見ていて飽きないですね^^
しかも店内で流れる”聖者の行進”の音楽に合わせた
テーマソングをついつい口ずさんでしまいます。
・ミスターマックスで仕入れるメリット
家電やゲーム、おもちゃなど種類が抱負なので
処分商品も出やすく
仕入れの幅を広げる事が出来ます。
人気の新商品も割引されて安く販売されたり
ネットで売り切れの商品も販売されている事があるので
プレ値を狙った仕入れも可能になります。
特にクリスマス商品などの品薄商品でもゲット出来る可能性があります。
TV放送が終わったおもちゃも
処分品として大幅な値引きされるので、
こちらも価格差が発生しやすくなります。
- スマホカバー
- スマホ充電器
- イヤホン
- 各メディア
上記のような商品も
ワゴンセールで投げ売り価格になりやすく、
利益が出る商品があります。
日頃から「仕入れる商品を見つけられない」という人でも
稼げる商品を探しやすくなっています。
・ミスターマックスで仕入れるデメリット
店内が広く、商品点数も多いので
リサーチに時間がかかる場合があります。
値引きのPOPがあっても
ネットとあまり変わらない商品もあるので
慣れるまではリサーチに時間がかかる可能性があります。
ミスターマックスはどこにあるのか
家電量販店の中でも老舗のミスターマックスですが
実は、九州地方、中国地方、関東地方にしかなく
近くに店舗がある人は積極的に利用したいですね。
引用:ミスターマックス店舗情報
本社が福岡にあるので
福岡県は26店舗もあり
全国の店舗の1/3以上を締めています。
関東地方でも11店舗あるので
遠征する価値はあると思います。
ミスターマックスせどりで仕入れる際の狙い目時期
日用品なども安いミスターマックスですが
狙い目の仕入れ時期があります。
・決算月を狙う
ミスターマックスの決算月は3月です。
この時期は在庫の処分も合わせて
かなり安く投げ売りされる商品があります。
値引きの証拠の手書きのPOPが目立つ時期です。
・月に一度の5%割引を狙う
ミスターマックスのカード会員は
月に一度の第3日曜日に
5%割引が実施されます。
利益がそのまま5%上乗せされるということなので
いつもは悩む商品でも
この時期なら利益が取れる商品に変わるので
ぜひ狙ってみてください。
・年末/年始
年末年始はもちろんセールが行われます
ワゴン商品や在庫処分が多く行われますし
お得な福袋もありますので
リサーチをしたい時期です。
・通常時
実はミスターマックスは、商品入れ替えなどの
在庫処分を多く行っています。
特に箱物や、カバン、バックなどの
場所を取るものは、
かなりの値引きで安く販売されることがあります。
月に1〜3回ぐらいは
チェックに行っても良いと思います。

ミスターマックスで仕入れて転売するには、在庫処分の時に行くのがベストなので、マメにチェックすると良いですね。
ミスターマックスせどりで上手に仕入れる方法とコツ
商品数が多いミスターマックスなので
効率良くリサーチしたいです。
そこで何点か上手に仕入れるコツをお伝えします。
・ワゴン商品を見る
ワゴン商品はとりあえず見るクセをつけて下さい。
思わぬお宝があったり、
値引きのさらに値引きなどがありますので
必ずチェックしましょう
・カテゴリを絞る
店内も広いところが多いですし
商品数も多くありますので、
チェックするカテゴリを絞りましょう。
日用品などの単価の安い商品は無視して
- 家電
- おもちゃ
- カー用品
- スポーツ用品
- ゲーム
- DVD
上記ぐらいに絞っても良いと思います。
それでも少し多いので
その中でご自身の得意分野に絞ってリサーチしても良いですね。
・値札のクセを読む
まず目立つ値札として
広告の品
期間限定超特価
展示品限り
上記があります。
そして決算月には
「蔵ざらえ圧倒価格」という手書きのPOPが出てきます。
蔵ざらえ圧倒価格の展示品限りは
かなり安く買えますので
Amazonの価格をチェックして
価格差があれば即購入です。
通常時のチェックは
値下げという黄色い入れ物の中に
価格が書かれた紙が入っていますが、
この紙は古いものは破棄されずに残っているので
紙が多い商品はそれだけ値引きが行われている証拠となりますので
チェックをしてみて下さい。
通常時でも手書きのPOPがあり
お得に仕入れができる商品もあります。
大きなPOPが無くても
激安商品があるので、慣れてくるとかなり探せると思います。
・5%OFFの日に仕入れる
先述しましたが、月に一回5%OFFの日がありますので
この日は、普段悩むぐらいの商品でも仕入れることができますので
人気の商品や
Amazonでも定価ぐらいで販売されている商品を仕入れることができます。
もちろん、利益が取れる商品でもプラス5%の利益が上乗せされるので
かなりお得に購入することができます。
・他店舗でも仕入れる
売り切れてしまった商品や
在庫が少ない商品でも
他の店舗にはたくさんある可能性があります。
数が増えれば増えるほど
掛け算で利益が上がるので
利益が出る商品を見つけたら、
他店舗もチェックしてみて下さい。
ミスターマックスせどりで仕入れる時の注意点
お得に仕入れができるミスターマックスですが
仕入れる際にいくつか注意点があります。
・コンディションをチェックする
新品で販売されていても
展示品や他のお客さんが開封している可能性があります。
傷などがないか必ずチェックしましょう。
・付属品を確認する
これもコンディションを確認するのと同じ理由ですが、
リモコンやコードなど付属品に欠品がないか必ず確認して下さい。
・在庫を確認する
店頭に並んでいる物がなくても
倉庫にある場合があります。
利益が出る商品で回転の良いものは
数を多く仕入れることができるので
安くて良い商品があれば在庫の数も確認しましょう。
まとめ
九州、中国、関東と
限られた場所にしか無いミスターマックスですが、
- 家電量販店で仕入れができない
- Amazonで利益が出る商品を見つけられない
- ライバルが多くて仕入れができない
などとお悩みの方は
ディスカウトストアーに一度は行ってみて下さい。
かなり衝撃を受けるかもしれません(笑)
利益が出る商品を見つけることができると思いますよ。
ミスターマックスなどのディスカウトショップでは
基本的にはセール品や処分品を狙うので
毎日行く必要は無いですが
ライバルが少ないと言っても
月に数度は訪れてチェックをしていですね。
日頃からライバルが多くて気になっている人は
ぜひ今すぐ行ってみて下さい。

メルマガでは完全ひきこもりで年商1.6億円のノウハウを期間限定でプレゼントしてます。ぜひご登録ください

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
