いろいろな人とやり取りをさせていただく中で、
若い世代だけではなく、30代・40代の人も含めて、
- 会社員として働いて、出世しても先が見える!
- やりがいを感じない労働環境!
- サラリーマンとして一生懸命働いても報われない!
- 給料が低く、貯金もできない。将来がとにかく不安!
- せどりを始めたものの稼ぎ続けられるか不安!
- せどりで個人事業になって、独立してやっていけるか不安!
このような不安や悩みを抱えている人が
多くなってきたな~という印象です。
そこで今回は、自身の経験を踏まえて…
アマゾンの副業としてのせどり、脱サラと独立に向けたせどり
また、飛躍して、起業に向けたせどり
さらに、自分らしいライフスタイルを送るためのせどり
についてお伝えだきればと思っています。

あなたの未来にかかっているので飛ばし読みせずに丁寧に最後まで読んでください。

目次
あなたはどうしてせどりを選ぶのか?
ここではあなたの生活を豊かにする視点で、
何故せどりを選ぶべきか?について
お伝え出来ればと思っています。
世の中には、色々なビジネスがある中で、
せどりを選ぶべき理由もありますので、
是非知っておいて欲しいと思います。
せどりを選ぶべき理由1
まず、あなたがせどりを選んだ方がよい理由は、「即金性」です。
せどりは、物によって、即仕入れ、即売れが起きるので、
マネタイズ、キャッシュフローの点で、非常に優れています。
ということは、稼ぐには、簡単な方なわけなので、
恐らくビジネスの中で、
もっとも稼ぐのが早いのが
「せどり」だと思っています。
もし、あなたがお金に困っていれば、
今すぐせどりを始めるべきです。
せどりを選ぶべき理由2
次に、あなたがせどりを選んだ方がよい理由2つ目は、
「売上が立つ」ということです。
売上が立つと消費税を払わないといけなくなる一方で、
売上が立つということは、社会的にも信用を得ることが可能です。
例えば、売上とそこそこの利益が出るだけで、
売上の2~3倍の額の融資を国から受けることも可能ですからね。
それを機に、せどりをベースに、
海外の輸出入や貿易事業に着手して、事業拡大する人もいます。
売上ばかりあがっても意味がないと思っている人も多いですが、
売上は馬鹿にできないです。
せどりを選ぶべき理由3
最後に、あなたがせどりを選んだ方がよい理由3つ目は、
「自分らしいライフスタイルをおくれる」ということがあげられます。
もちろん、アマゾンのせどりでうまくいかない人も多く、
私に相談をしてくる人がいるのですが、
辞めることさえしなければ、必ず結果を出すことは可能です。
そして、せどりをベースにあなただけのライフスタイルを築けます。

転売(せどり)が詐欺と言われる4つ理由を教えます。飛ばし読みせずに丁寧に最後まで読んでください。
副業でせどりからはじめるべきか?
そうは言っても、独立はハードル高くないですか?
このような質問をする人は結構多いです。
もちろん、まずは、副業としてはじめてみるのをお勧めしていて、
それがやっぱり最初の第一歩ですし、
いきなり仕事を辞めるなんてリスクありますからね^_^;
副業転売で、まず月10万を稼ぎ、
それがクリアできたら15万、20万と…その都度、小さな目標を立てて
段階的にクリア出来るとよいでしょう^ ^
いきなり独立は難しい場合、
コツコツ副業で稼いでいくことが何より安全なやり方だと思います。
せどりで脱サラ・独立はできるか?
実際に独立を意識するだけで不安に思う人は多いです。
ですが、その不安を乗り越え、
私は、実際にせどりで独立をして今に至りますが、
信用してもらうために、顔出しで転売を人に教える仕事もするようになりました。
顔出しをしなければ、会社員の可能性あがると思われますし、
副業でブログやっているのでは?と思われますからね。
随分前から、「独立していることが当たり前」の感覚ですし、
生活スタイルも確立しつつあります。
独立も慣れかな~というのがあります(笑)
そして、実際にこのような状態になるために大切なことは、
- 自分自身がどのような生活をおくりたいか?
- 稼ぎたい理由は何か?
このように、純粋な欲求に従っているか否かが重要になってきます。
この強い欲求が、あなたの将来を変えると思うので、
欲求はセーブしないようにしてくださね(*^^)v
適切な独立のタイミングはいつか?
意外かもしれませんが、適切な独立のタイミングと言うのが実はあります。
ノリとか適当に考えると結構痛い目にあうので、
この辺は確り計画を立てて考えておくことをお勧めしておきます。
恐らく誰もが考えることは、
必要最低限の生活ができるか否か?
だと思うのですが、それ意外にも…
創業資金はあるか?なども考えないといけないです。
創業資金は、あなたの会社員時代の貯金以外にも
月利2~5%程度で100~200万円程度であれば、
国の政策機関などで比較的簡単に融資を受けることが可能です。
無理してカードローンなどで組む必要はそもそもないのです。
そのために計画書や試算書も必要なのですが、
自分の直感とか勢いではなく、会計・財政知識を駆使して、
独立をするようにお願いします。
また、独立した瞬間から新たなスタートと実績作りがスタートされるので、
青色申告の申請ができる1月から開業するのが最もベターでしょう。
目安となるせどりの年商と年収はいくらにする?
事業主の実力や資金力にもよるのですが、
大きく分けて2パターンに分かれます。
粗利重視の運用
売上1000万未満の規模の場合、
粗利益を30%〜40%に高めると年収が300〜400万程度になり、
消費税を払う必要がありません。
ただ回転率が落ちるので創業資金に余裕があると望ましいです。
売上重視の運用
逆に、売上1000~3000万以上を目指す場合は、
粗利率は20%に設定するとよいでしょう。
この時、新品を中心に扱って回転率を上げるようにして、
キャッシュフローを意識します。
脱サラ・独立時の準備(これだけはやっておこう)
他のブログを読むと、独立時、家族の理解を得る必要があると書いてありましたが、
実際に、独立してやっていけば、家族は自然に理解をしてくれると思います。
口頭で理解してもらうのではなく、
試算計画書や事業計画書を用意して、
丁寧に伝えるべきでしょう。
また、できれば円満退社をして、
仕事仲間の人脈も大切にしてほしいと思います。
先程も少しお伝えしましたが、
独立がスタートなので、最初の2~3年くらいは実績作りになりますから、
準備だけではなく、それなりの覚悟も必要ですね。
せどりでフリーランスな生き方はできるか?
フリーランスという言葉がやや曖昧かもしれませんが、
例えば、パソコン1台で、自宅兼事務所、ノマドワーカーとして、
カフェで仕事もできるだろうし、私のように海外にいても仕事をすることもできちゃいます。
これが俗に、フリーランスと言うわけですが
場所を選ばず、好きな場所で、好きな時に仕事をすることが可能です。
わたしの場合、月の前半or後半を仕入れ期間にするようにして、
月の半分は、メンバーのサポートをしたり、旅行へ行ったり…
セミナーに参加したり、グルメしたり、ストレスなく生活をすることができています。
まとめ
アマゾンのせどりで脱サラ・独立開業して、フリーランスとして活動できるか?
というテーマでお伝えしてきましたが、
結論から言うと、アマゾンのせどりで独立は可能です。
ただし、正しく実践すればの話です。
せどりのノウハウだけではなく、
会計知識を身に付けることで、資金繰り対策を行い、
事業拡大をしていくことが重要となります。
それと、今回の内容に関連して、
せどりで引っ越しをして生活をよくする方法もあるので、
よろしければ、一緒にお読みいただければと思います。
[blogcard url=”https://grand-auction.info/2016/04/10/sedori-hikkoshi/”]
今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
