せどり(転売)でおすすめできる便利ツールとは?ランキング形式でご紹介!

あなたは、せどりをする上で、以下のようなことに悩んだことはありませんか?
- せどりの仕入れが面倒くさい
- 仕事をしていて、価格調整をする時間がない
- プレミア商品を見つけるのに時間がかかる
- アマゾンの評価が下がり、アカウント停止寸前
恐らくどれかしら当てはまると思います。
実は事業は利益を上げるだけでなく、効率化って、ものすごく大事で、
その重要さを、軽視している人が多い気がします。
今や、便利な世の中になったもんで、
面倒な作業を大幅に効率化してくれる、「ツール」なるものが、
とても沢山世に出回っています。
仕入れの際に必ずやお世話になっているだろう、
モノレートや、せどりすと、せどろいど等のせどりアプリなど、
あなたがお世話になっている”ツール”もあることだと思いますが、
普段あなたが、面倒だなあ~とか、時間かかるな~とか、
そう思っていた工程が、ツールによって、
大幅に時間短縮、効率化出来てしまのです。
無料のツール、有料のツールなど、いろいろなツールがありますが、
ある程度の金額を投資してでも、トータルの事業改善、
売り上げのアップに繋がることもあるので、

Contents
店舗せどりで使えるツール(ランキング別)
店舗で仕入れを行う際、基本的に、スマホアプリ等で仕入れを行うのがほとんどだと思いますが、
その、店舗せどりのツールだけでもかなりの種類があり、その特徴も様々です。
特に、仕入れというのは、せどらーに取って一番重要でもあり、
一番売り上げなどに直結する部分だと思います。
日々の積み重ねで、何千、何百、何万もの商品をスキャンや、サーチしたりするので、
使用頻度が一番多いのが、この店舗せどりのアプリとなるのではないでしょうか。
反対に、電脳せどりをメインにやっている方や、
電脳せどりの頻度が多い方でも、
相場を調べたり、利益計算の為に使う方も多いのではと思います。
1番おススメ!せどりすとプレミアム
1位 | せどりすとプレミアム
|
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
こちらのせどりすとプレミアムは、今まで使ったアプリの中で最強だと思います。
このアプリで出来ることや、メリットなどは、多過ぎるので、中々説明が難しいのですが、
めちゃくちゃ色々な事ができます。
まず、大きな機能としては、サブブラウザ機能といって、
アプリを開きながら、同じ画面でモノレートやアマゾン、その他のサイトにアクセス出来ます。
大抵の、店舗せどりツール、アプリだと、
モノレートやその他のサイトを開く場合、
別のページでアクセスして、商品を見る場合は戻らなくてはなりませんが、
せどりすとプレミアムなら、商品をスキャン、サーチしたその画面で一緒に見る事が出来ます。
また、上の画像のように、
サブブラウザで様々なサイトにアクセスしたり機能を利用できるのですが、
例えば、モノレートや、アマゾンサイトだけでなく、
電卓や、メモ帳、などの細かいものから、アマゾンの新品出品者だけを表示できたり、
新品のFBA出品者だけを表示できたり、いくらで出品すればいいのか一瞬で把握したり、
自分で設定したサイトも設定出来るので、
海外アマゾンの価格を見たり、
各買取ショップの買取価格を調べたりなんかもでき、万能機能に近いです。
ものによっては、アマゾンで売るより、
ヤフオク向けのものって結構あったりしますが、そういう商品の、ヤフオク相場、及び、
オークファンに飛ぶことも可能です。
その他、もっと細かいことで言うと、
バーコードの手打ち検索や、写メ機能によるバーコードスキャン、
書籍などにあるISBNを写メ機能で読み取ったり、
バックライトをオフにして、消費電力を抑える事も出来ちゃいます!←ここ重要
機能を言い出すと、本当にキリがありません。
まだまだ使い切れていない機能もあると思いますし、
今後新しい使い方を発見することもあると思います。
それだけ、自由度が高く、なんでも出来ちゃうアプリです。
肝心の料金なのですが、
月額5400円となっております。
ですが、正直、もっと高くても使っているかと思います。
残念な事に、こちらのせどりすとプレミアムは、
限定募集制で、現在、加入したい方は、
予約待ち登録し、再募集されたら連絡が来るという形になっております。
大体2カ月~6カ月の間に連絡が来て、加入出来るかと思います。
サーバーを利用しているので、
バンバン加入者が増えて、動作を重くする訳にはいかないと言う訳ですね。
それだけせどらーの事を考えているという事なのでしょう。
興味があれば予約してみては如何でしょうか。

2番目におススメ!せどりすと&せどろいど!
2位 |
せどりすと&せどろいど
|
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
大定番の無料せどりアプリ。
半数と書いていますが、もしかしたら
半数以上のせどらーが使っているかも。
無料で、導入も簡単だし、
とりあえず必要な機能が揃っています。
名前から想像出来る通り、
せどりすとはiphoneアプリで、
せどろいどはAndroidアプリです。
せどりすとは、これの他に、
音声読み上げ機能や、インストアコードに対応した、
「せどりすとプロ」という買い切り2800円程度のアプリもあります。
個人的には、音声読み上げ機能がものすごく便利で、
仕入れの際に、すごく助かるので、是非導入するべき機能なのですが、
プロ版の方は、不具合が多いとの噂で、
スマホの種類やOSのバージョンなどにより、
上手く動作しないこともあるかもしれません。
不定期ですが、アップデートも行われるので、
月額課金は抵抗があるけど、音声読み上げ機能が欲しい!
という方がいましたら、プロ版を買ってみるのも良いかもしれません。
初心者の方に多いのですが、
商品をスキャンするのが怖いです。
店員に注意されませんか?
などの質問をよくされます。
せどらー、転売屋というのは、
一般層や、実際にせどりを始めた方にとっても、
印象が良くない人も多いみたいですね。
そういう懸念を避けるためにも、
大々的にスマホ片手にリサーチしないで済む、
音声読み上げ機能は、欲しい方が多いかもしれませんね。
せどりすとプレミアムなら、音声の速度や、
読み上げる数字の短縮なんかも出来て、超便利です。
せどろいどの方にも、月額2800円?程度の、
有料版があるらしいのですが、
今は招待コードがある方のみしか加入出来ないみたいです。

3番目におススメ!せど楽Checker!
3位 | せど楽Checker
|
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
ガラケーに対応しているツールも挙げようと思い、
こちらのせど楽チェッカーを3位としました。
今やほとんどの人がスマホだろうし、
どれだけ必要な方がいるのか分かりませんが、
ガラケーをお使いの方は、オススメと言えるでしょう。
検索スピードが売りで、多くのメディアをスキャンする
CD、DVDせどりや、本せどりなどには強いと思います。
ブックオフがインストアコードなどによって、
値付けが厳しくなり、仕入れがきつくなったとか、
ビーム禁止のお店が多くて、
店舗仕入れが出来ない、
などのイメージを持っている方は非常に多いですが、
ブックオフ、並びに本せどりで、
まだまだ稼ぎ続けることは可能です。本せどりは利益率が美味しいため、
力を入れて取り組めば、ツール代もペイ出来るはずです。
電脳せどりで使えるツール(ランキング別)
サラリーマンや時間が限られている主婦の方でも、
隙間時間などに行える電脳せどり…
そんな電脳せどりを効率化させるツールにも、いくつか種類があり、
「こんな機能あるのか!」と驚くこともあるかもしれません。

1番のおススメ!せどりの翼アルバトロス
1位 | せどりの翼 アルバトロス |
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
アマゾンで定価越えをしている商品、
いわゆる「プレミア価格」の商品を抽出するツール。
アルバトロスの料金は、初回のみ9800円で、
次月以降3980円です。
プレミア商品を把握することで、どんな利点があるのか、
初心者の方にはあまり分からないかもしれませんが、
定価越えをしているという事は、
新品を扱う実店舗で見つける事が出来れば、
ほとんどが定価以下で販売されているので、
直接、仕入れのリスト(仕入れられる商品)になります。
中には、アマゾンの価格、及びプレミア価格を意識しているお店もありますが、
家電量販店等は基本的には定価より高く売ることが出来ないです。
そのため、プレミア価格のリストがあれば、店舗でバーコードスキャンなどしないで、
仕入れられることが分かっていることから、仕入れの効率化へ繋がるわけです。
また、仕入れ商品を把握するだけでなく、
プレミア商品を把握することには様々な利点があります。
せどりの流行り廃りや、美味しい商品などが分かる
プレミア商品というのは、発売直後からプレミアなワケではないですよね?
人気のある商品の流れはまず、Amazonがかなり安い値段でカートを独占し、
それから何度か在庫切れと、復活を繰り返して、
その後、出し尽くしたら完全在庫切れとなります。(再販の可能性も有り)
最近、在庫切れを起こして、プレ化した商品が分かれば、
「今はこの商品がアツいのか~」とか、
「よし、これが来たということはこの関連商品も上がりそう!」
などのように、様々な角度から分析することが可能です。
トレンド、タイアップを把握出来る
せどりのタイアップ効果ってご存知ですか?
色んな業界にありますけど、
せどりでは、メディアに取り扱われたり、映画が公開されたりすることで、
急激に売れ行きが上がったりする、タイアップ効果が起こります。
今まで、平凡な売れ行きだった商品が、
急に回転が上がり、在庫切れを起こしてプレミア化することもしばしば。
金曜ロードショーで、ジブリ映画がやると、
関連商品がよく値上がりしたりしますね。
そういった、世の中のトレンドも、
プレ値商品を分析することで把握出来ちゃいます。
とまあ、細かく話すともっといろいろあるのですが、
結論は、プレミア商品って、せどりでは結構重要という事です。
もちろん、中古しか買わない!とか、
本せどりしかやらない!とか、
そういう人がいたら関係ないと思うかもしれませんが、
中古転売メインのサモハンでも、新品せどりはやりますし、
その重要さは分かっているつもりです。
今稼げているやり方であっても、
せどりというのは情報戦なので、
いつ稼げなくなるか、いつ通用しなくなるかは分かりません。
中古しかやらないのは勿体ないですし、
新しいことに挑戦しないという事は、
かなり自分の可能性を制限してしまいます。
せどりをやっていて、まだプレミア商品について、深く学んでいない方や仕入れた事が無い方は、
これを機に、プレミア商品せどりに挑戦してみて、せどりの幅を広げると良いと思います。
2番目におススメ!アマテラス Amazon中国輸入転売リサーチ超効率化ツール
2位 | アマテラス Amazon中国輸入転売リサーチ超効率化ツール |
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
月額制も多い中、19800円で超多機能、
買い切り制の電脳マルチツール せどりキング5MAX
他のツールにはあまりない、面白い機能が目白押しです。
普通にネットショップから利益の出る商品を検索できる
電脳ツールは多いのですが、在庫が切れていて、
仕入れられない商品ばかりというのが現状です。
それは、検索時のデータが、リアルタイムではなかったり、
先に他の人に買われてしまっていたりで、仕方ないことなのですが、
アマテラスでは、電脳サーチで、大きく稼ぐセラーの
「パワーセラー追跡機能」という優秀な
機能があります。
その他にも、仕入れ候補となる商品を見つけたら
すぐにそのままワンスとppyで中国の仕入れ先を
探し当てられる
「1クリック仕入れ先発見機能」なるものもあります。

3番目におススメ!サヤ取りせどらー最終バージョン!
3位 | サヤ取りせどらー最終バージョン
|
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
こちらもせどりキングと同じ買い切り制で、
19800円です。
電脳サーチ機能は、せどりキングと大差はないですが、
在庫確定サーチ機能だけなら、こちらの方が使いやすい気がします。
最終バージョンとして出しただけあって、
機能がめちゃくちゃ多い訳ではないですが、
シンプルに必要な機能が練られています。
初心者向けに、せどりの基本を書いたマニュアルや、
7か国に対応する輸入マニュアルなんかもあるので、
仕入れ方や、せどりのやり方のお勉強も出来ちゃいます!
初心者~中上級者まで、幅広くお使いになれます。
出品時や、経理、データ管理などに使えるツール
せどらーにとって、出品作業は一番効率化すべきポイントと言えるでしょう。
大量に仕入れてきて、大量に出品することになるので、
ここの作業が早くなれば、売り上げにも直結すると思います。
経理(帳簿をつける)は、必要ないと思うかもしれませんが、
個人のせどらーでも誰もがやるべき義務です。
確定申告の為にも必要ですし、
どれだけ利益が出ているのか、
どれだけ経費がかかっているのかを把握しないと、
知らない間に損をしているかもしれません。
せどり会計経理ツール一番のおススメ!せどりすとプレミアム!
1位 | せどりすとプレミアム
|
一般的な出品ツールのイメージとは少し違うかもしれませんが、
こちらも立派な出品ツールです。
上で説明した通り、仕入れを行いながら、
同時に商品のセラーセントラルへの登録が可能です。
また、商品サーチに関しては、保管料や、
自分で設定した配送コストなども引くことが出来るため、
商品1つ1つに対しての純利益(経費を引いた最終利益)を把握することも可能です。
また、各種データの出力にも対応していて、
仕入れリストに入れた商品の、仕入れ値計から、
利益計、仕入れ点数など、経理に必要なとりあえずのデータをまとめて管理、出力出来ます。
史上最強のせどりキング最新版!せどりキング5 MAX!
2位 | せどりキング5 MAX
|
電脳せどりツールで紹介した、
せどりキング5も、出品ツール、
データ管理ツールとしてお使いになれます。
バーコードリーダーを使って、
商品画像なども表示され、
視覚的に出品作業が出来ます。
商品のコンディション説明文なども、定型文を使えるので、
元々設定されている文を使っても良いし、自分に合った文を作成して、
オリジナルのコンディション説明を適用出来ます。
また、利益計算等の管理も、自動でグラフが作成され、
今までのせどり運営の流れが把握でき、今後の事業改善にも役立ちます。
自動価格改定ツール
アマゾンのカート取得の条件が厳しくなる一方で、
価格を最安値にしておくことは、更に重要になってきました。
価格改定ツールを使い、常に最安値に設定する人も
多くなっている印象なので、
価格改定ツールを使わない人は出遅れてしまうかもしれません。
特に新品を扱う人で値段調整する時間がない会社員などは必須と言えるでしょう。
アマゾンの売り上げは、カートを取得している出品者からの購入が、
大多数を占めているので、カートを取得しているか否かは、
自身の全体の売り上げにもかなり影響します。
もはや万能機能!せどりキング5 MAX再び!
1位 | せどりキング5 MAX
|
なんと価格改定にも使えちゃいます(笑)
月額制のツールもある中、
買い切りで、ずっと使えるこちらを1位にしました。
トータルで見たら圧倒的に経費を削減出来ますからね。
コンディション毎の最安値や、その価格までしか下がらないようにする最低販売価格、
価格改定の頻度なども細かく設定が出来るので、単に最安値に設定するだけでなく、
利益を最大化するための価格改定や、より速く売るための価格設定など、
戦略的にもお使いになれます。
ただ1つ注意点が、こちらは、ツールを起動している時のみしか、
価格改定を動かすことが出来ないため、常に価格改定させるためには、
パソコンを起動したままにして、常にツールを起動しておかなくてはなりません。
もし、新品ばかり扱っていて、価格改定も常に作動させていたい!
なんて人がいましたら、パソコンをつけっぱなしにしておくか、

大御所!超有名ツール!プライスター!
2位 | プライスター
|
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
有名な月額課金ツール、アマゾンカンファレンスにて、
出展側として選ばれたこともあるので、
Amazon公認ツールと言えるでしょう。
目立った機能では、
普通の改定ツールにはあまり無い、
クラウド上、サーバ上のツールなので、
PCに負担をかけずに常時稼働出来て、
値段が動き次第、即時改定をしてくれます。
利益計算や、経理面の機能もあり、個人的に面白いと思うのは、
他のせどらーとのランキング機能ですね。
グループ等に入っている方は、
他のせどらーとの交流はあれど、具体的な売り上げ額を公開して、
競うなんていう機会ありませんからね。
売り上げを上げるためには、ライバルや、
目標にする人とかはビジネスをやる上では必要だと思うし、
そういう関係を持つことで、切磋琢磨して、お互いを刺激し合える関係になれると思います。
100位までしかないのが少し残念ですけど、
1月、500万ぐらい売ればランキングに入れるので、
継続していけば、ランキングに入ることも決して難しくないと思います。
1カ月5800円というところが少しネックなので、
1位を買い切り制のせどりキングにしましたが、
新品をバンバンうって、月商を上げていきたい人は、プライスターの方が向いているかもしれません。
特に年末商戦等は、速さが勝負ですから、
即時価格改定できるプライスターは強みですね。
アフターフォロー、事業効率化ツール
評価アップで売上ダウンを回避!アマスタ!
1位 | アマスタ |
特徴 |
|
こんな方にオススメ |
|
購入後のメール配信を自動で、
最大3段階に分けて配信してくれるアフターフォローツール。
こういった機能も、軽視されがちですが、
売り上げを加速させるために度外視してはいけません。
通常、Amazonで販売する場合は、
Amazon側から自動でメールが配信されるので、
必要無いと思うかもしれませんが、Amazonから送られるメールというのは、
本当に機械的なメールで、心が伝わりません。
自動配信メールというのは、あまり中身まで読まない方も多いので、
オリジナルの内容で、お客様に丁寧なメール送れば、
評価率のアップに繋がります。
また、評価の仕方が分からない方も多いため、
案内してあげることで、格段に評価率が上がります。
せどりというのは、継続して長く運営するものなので、
こういった細かい部分でも、早めに改善することで、
日に日に膨大な数字になることでしょう。
せどりのおすすめツールランキングまとめ
ランキング形式で、用途別に、
せどりのオススメツールを紹介してきましたが如何でしたでしょうか。
既に使っているものや、知らなかったものもあると思います。
電脳せどりのサーチで言えば、
無料でいくらでも探すことは出来ますが、ある程度の努力と知識が必要です。
その両方を持っている人でも、
探す手間、時間を省くために、
熟練者でもお金をかけてツールを導入したります。
要は、その投資に対して、 ”結果が見合うか” ですね。
間違った使い方をしたり、性能を使い切れない人は、
もしかしたら無駄な出費になる方もいるかもしれません。
初心者の方には、ツールにお金を出すことに抵抗のある方も多いですし、
最初から、有料のは使わない!なんて決めている人いるかもしれません。
ですが、どんなことでも、
最初から自分の可能性を制限してしまうのは勿体ないですし、
導入後に、今まで自分が悩んでいた事が、
改善し、みるみる数字が上がっていく何て事もあるかもしれません。
頭ごなしに、有料ツールに登録しろとか、教材を買えとは言う気がありません。
自分の業務の悩みや、改善点を分析し、
導入すべきかどうか、しっかり吟味してから導入すべきです。
勿論、無料ツールも紹介していない物の中に沢山あるので、
気になった方は、自分で色々探してみると良いでしょう。
私が実際に導入したツールの中には、
販売ページや、HPに書いてあること以上に、
「これはすごい!」
「こんなことにも使えるのか!」
なんて発見があったツールも沢山あります。
その機能が、どんな事に使えるのか、
実際に使ってみないと分からないこともあるので、
ツールの可能性というのは、思っているより広いです。
もっと行くと、自分がこんなことしたいな~とか、
こんな機能あったらいいのに…
なんて発想から、自分でツールを開発して、
自分で利用し、また、そのツールを販売して、
せどり以上の利益を稼いでしまっている人もいます。
それを聞いても、夢のような話だと、感じる方も多いと思いますが、
1つ1つ、業務改善をしていって、売り上げを上げて、貯蓄を増やしていけば、
いずれはあなたでもそのラインに到達出来るかもしれません。

【スポンサー様からお知らせ】3月限定!目玉ウェビナーのお知らせ
