せどり(転売)をしていると
気づくことがあります・・・
それは、なかなか貯金が貯まらない・・・
恐らくこんなお悩みをお持ちの方がいると思います。
当初の私も転売を始めた時は、そんな気持ちでした。
実際に、様々な原因で中々貯金が中々できなかったですし、
苦労をした過去もあります。
今回は、そんなせどり(転売)の貯金について、
あなたが知るべきことを書いていますので、
宜しければ、最後までお読みいただければと思います!

目次
せどり(転売)で中々貯金ができない原因とは?
仕入れ代の割合が80%超えるから
一般的なせどり(転売)の平均利益率は、
20%と言われているのですが、
その反面・・・
仕入れ代が80%を超える現実を、
あなたは知らなければなりません。
確かにそうですよね・・
例えば、売上100万円あげて、
利益が20万円残った場合も、
残りの80万円は、仕入れ代として使ったわけで、
実質毎月口座に残るのは、20万円なのですから。
経費も考えるとそれ以下・・・
せどり(転売)に限らず、
家電量販店も20%切ると言われていて、
個人のネット転売全体も、実際の所20%前後と
言われている現実をご承知置きください(^^;
利益率20%をまた仕入れ代にあてるから
せどり(転売)で貯金がでいない原因二つ目は、
得た利益を翌月も仕入れに使うことでないでしょうか(^^;
実際にせどり(転売)をしているとわかるのですが、
とにかく、資金をぐるぐる回すので、
着金があったとしても、
即翌月の仕入れに使うことが殆どなんですね。
また、せどり(転売)が忙しい人は、
貯金のことなんて考える暇もなく、
すぐに次の仕入れに思考が切り替わっているはず。
これは、せどり(転売)の性質でもあるので、
ある意味「仕方ない」と捉え、受け入れるべきですし、
全ての小売業全体が「資金繰り」をテーマに掲げ、
売上ばかりを意識するような印象を受けますね!
しかし、あなたは、売上でなく、
「手元に残る現金」。
さらには、貯金を増やさなないとやっている意味がないですよ~!
不良在庫が増えると、貯金どころではないから
また、あなたがせどり(転売)で貯金できない原因として、
在庫との戦いもあります。
これも小売業の性質ともいうべきもので、
受け入れるしかありません(;’∀’)
これも人によるのですが、仕入れスキルが未熟で、
3か月以上も売れない在庫を
作ってしまうものであれば・・・
資金繰り(キャッシュフロー)を意識するだけで
精一杯となり、手元の残す貯金のことなんて、
考える余裕もないでしょう。
また、Amazonの場合は、
6か月以上在庫にすると、在庫保管手数料も徴収されますし、
長期在庫の戦略は立てにいくい印象です。
というわけで、あなたがせどり(転売)で貯金を
したいのであれば、毎月の不良在庫率を
具体的な数値に落とし込んで、決めるべきでしょう。
ちなみに、私のルールは、
3か月売れなければ、不良在庫と
ルール化していますが、人によっては、
前月の仕入れ代の10~20%以内と言う
風にルール化してもよいでしょう。
このルール化を毎月守ることで、
毎月の手取り分も安定することは間違いなしです!
では、実際にあなたが、
せどり(転売)で貯金を残すために、
具体的に何をすればよいでしょうか?
基本的なところから応用までお伝えしていきます。
せどり(転売)で貯金をするためにやるべき3つのこと
売上規模を上げないで商材の幅を増やす(探し続ける)
先程の原因に照らしあわせて
話をすすめさせていただきますが・・・
恐らく素人が考えるのは・・・単純に
売上規模を上げることだと思います(笑)
確かに売上規模があがれば、利益率もアップしますが、
仕入れ代も比例してあがってしまいますね?
また、在庫率も同じようにあがり、
寧ろリスクも高まることでしょう。
ですので、あなたが、やることは、
「利益率があがる商材を探して、
5~10%利益率も伸ばすこと」
これが最も最善の選択になります。
もちろん、セラーによっては、
売上ばかり上げる方もいますが、
感覚としては、爆弾を抱えたイタチが、
ぐるぐる走り続けるイタチごっこですね・・・(苦)
では、具体的に
どのような商材に注目するべきでしょうか?
これは、あくまで実体験を元にお伝えしますが、
- 中古市場を開拓し、回転率のよい商品を売る
- プレミア商品を狙う
この2つをすることをおススメしておきます。
まず、中古市場を開拓し、
回転率のよい商品を売るですが、
世の中のリユース事業を見渡すと、
色々気づくことがあるのですが・・・
例えば、リサイクルショップって、
出張買取で、1000円くらいで仕入れた商品を
2万円とか売る時も普通にあります。
色々理由付けられて、物凄い安い金額で、
安く買い取りしますよね(笑)
これと同じ理論であなたもやっていけばいいのです。
例えば、こういうヤツです。
リサイクルショップで裸のプリンタを
100円で仕入れて、以下のように、
amazonで9000円代で販売したことがあります。
利益率も900%を超えていると思います(笑)
あと、2016年以降は、メルカリが流行していて、
素人出品者の処分品等を狙って、
仕入れるのもおススメかもしれません。
ちょっとした工夫で、
中古品が、Amazonで化けるので、このように、
常に商材を探し続けてくださいね^^♪
次に、プレミア商品を狙うに関してですが、
こちらは、生産停止された人気商品を探すと
見つけることができます。
どうしても供給レベルが高いと、
値段が落ちるので、あくまで
生産停止を狙うようにします。
そして、さらに、
それがニュースに話題になると、最高です(笑)
身近にプレミア価格が存在しているので、
ポテトショックなんかいい例だと思います。
上図は、オークファンで実際に取引が終了した
履歴になりますが、1つのポテトに対して、
約2倍の価格で取引されています。
何だ100円が200円かと思うでしょうが、
でもこれって、利益率200%と凄い数字です(^^;
ただ、プレミア価格にも色々特徴があって、
一時的に高騰して、そのあと、
生産が復活したり、人気がなくなると、
急に下落したりするので、この辺が注意です。
プレ値を狙うのであれば、ホットニュースなうちに、
素早く仕入れて、素早く転売するのがおススメです^ ^
事業口座と貯金口座を必ずわける
恐らくこれは、一般的なアドバイスになりますが、
とても重要なので、悩みましたが語ります。
せどり(転売)をしている人だからこそ、
貯金口座を作って、「貯金分を毎月引き出す」
これを必ず行うようにしてください。
せどり(転売)は、口座の中が激しく動くので、
ドタバタです、、、
だからこそ、分けて口座を管理するわけです。
ただ、「必ず行ってください」と言っても
やらない人が結構多いんですよね・・・
多分、事業を回すことで精いっぱいだったり、
面倒くさかったり・・
あと、「私は複利で運用したいんです」と言いますが、
多少増えたとしても、実際に事業拡大して、
仕入れ代や経費で消えるパターンが多いですね。
といわけで、もし、あなたが
せどり(転売)で貯金をしたいのであれば、
必ず貯金口座と事業口座を分けて、
毎月の手取り分や貯金を分けておくようにしましょう。
「銀行に行く時間が無い」のであれば、
ネットバンキングにすればOK。
毎月決まった日に行ってみてください。
利益率の高い事業と融合させる(攻める)
あなたの生活を豊かにする上で、
売上をあげて、事業拡大することは、
実は、正しいようで、合理的ではありません。
確かに年商1億円も響きがよいですが、
実際に収支が+でないと、
得られる社会的信用や融資のプロパーも
外すことは不可能だからです。
せどり(転売)で年商1億円の人も、
在庫率という壁が立ちはだかりますし、
常に売上をあげる欲求と恐怖の葛藤にいるような気もします。
新商品の開発も大変でしょうね。。。
ありきたりに、売上を上げたり、
在庫ルールを決めることも必要ですが、
他に利益率の高いビジネスと
融合させることも大事であると考えています。
ずばり、それは・・
- 毎月の経費400円のブログで稼ぐ
- 利益率90%以上の情報を売る
と、敢えて攻めの攻勢に出るようにします。
毎月の経費400円のブログで稼ぐとは、
あなたが、ブログを運営する上で必要な最低コストです。
(サーバーとドメイン代くらい)
ブログは、最初は、大変ですが、
毎日コツコツ記事を書いてアクセスと信用を増やしていけば、
広告収入やコミュニティビジネス等を形成することが可能です。
広告収入は不思議なもので、バナーやリンクを貼るだけで、
他人の商材を紹介して、仲介マージンを貰えるのですが、
例えば、大手のクレジットカードの紹介や
銀行口座の紹介をするだけであなたに広告収入が入るし、
毎月そのページだけで1000アクセスがあれば・・・
(ブログの作り込み方にもよりますが、)
2000円×20件=40000万円という風に毎月稼ぐことも可能です。
コミュニティビジネスは、
毎月1000~2000円を徴収して、
せどり(転売)コミュニティで、
月額で稼ぐこともできたりしますね。
あくまで例ですが・・
2000円の会費×30人=6万円の収入が入ってきます。
これら二つは、利益率が90%を超えるので、
せどりの利益率とは” 真逆” です。
そのため、会計上の相性がとてもよく、
うまくやれば、資金の底上げをはかることも可能です。
また、自分のブログで電子書籍や
商品リストを安く販売してもよいと思いますよ^ ^
電子書籍なんて経費0円でもいけそうです・・・
まとめ
せどり(転売)で貯金をするためには、
固定の経費を削減して、
在庫率をルール化させることは、当たり前のことです。
売上を上げることも人件費もかかるだろうし、
得策ではありません。
恐らく初心者の人でも思いつくことでしょう。
しかし、今回私が紹介したのは、
恐らく急所になる部分です。
- 商材を幅広く扱う(中古やプレ値)
- 毎月貯金分を引き出す
- 情報ビジネスで逆に攻める
いかがでしたでしょうか?
是非、参考にするだけでなく、
実践までできるとよいと思うのと、
まずは、”1の商材を幅広く扱う“こと
からやってみるのが理想ではないでしょうか^^
今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
