最近、キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayを用いたせどりが話題になっていますね。
- PayPayを用いてせどりを行うメリットとは何?
- PayPayでせどりをする際の注意点は?
当記事では、キャッシュレス・消費者還元事業でせどりはできるのか?と上記のような疑問を解説していきます。
PayPayとは、「PayPay株式会社」が運営するスマホさえあれば決済が完了する新しいキャッシュレスサービスのことですが、
キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayを用いたせどりは何故お得であると言われるのでしょうか。
そこで、今回はおススメ商品5選とともにPayPayを用いたせどりのメリット・デメリットをまとめてみました。

コロナ不況で苦境に追い込まれている方も多いと思います。是非当記事を参考にPayPayをせどりに上手く活用してみてください。

目次
- 1 キャッシュレス・消費者還元事業せどりでPayPayのメリット
- 2 キャッシュレス・消費者還元事業せどりでPayPayのデメリットとは?
- 3 キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayで仕入れてでおすすめの商品5選
- 4 キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayキャンペーン中は仕入れで一番お得なチャンス
- 5 キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayでせどりをするときの注意点
- 6 まとめ
- 7 今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント
- 8 かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します
- 9 【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
- 10 この記事を読んでいる方は、こんな記事も読んでいます
キャッシュレス・消費者還元事業せどりでPayPayのメリット
PayPayでは
- 定期的に大幅ポイント還元キャンペーン
- 常時0.5%のポイント還元
などを行っていることが有利なポイントです。
PayPayのメリットについては下記になります。
- PayPayは圧倒的に家電と書籍に強い
- ヤフー対象サービスはpaypayボーナス1%付与される
それでは、まずはじめにPayPay決済でせどりをすることで生じる2つのメリットについて見ていきましょう。
PayPayは圧倒的に家電と書籍に強い
1つ目のPayPayのメリットは、家電と書籍を扱う数多くの量販店がPayPay加盟店であるという点です。
PayPay決済で商品を購入すると、常時購入金額の0.5%から最大20%のボーナスが還元される仕組みになっています。
つまり、1万円のせどり商品をPayPayで購入した場合50円~2,000円分のボーナスを受け取れるという訳です。
特に家電量販店には、人気のゲームや家電など高額な商品を販売している傾向にありますので、すでにせどりの仕入れ先としてPayPayを使用しているユーザーも多いのはないでしょうか。
0.5%とはいえ、購入時点で現金購入より有利な価格で購入できるというのは、せどりをする側からするとPayPayはおいしいメリットですよね!
下記にPayPayを利用できる家電量販店や書籍店の一部を表にまとめましたので、是非購入する際の参考にしてみてくださいね。
PayPay加盟店の家電量販店 | PayPay加盟店の書籍店 |
エディオン | TSUTAYA |
小島 | ジュンク堂書店 |
ケーズデンキ | MARUZEN |
ノジマ電気 | とらのあな |
ビックカメラ | あゆみBOOK |
ソフマップ | ブックファースト |
Joshin | オリオン書房 |
ヤフー対象サービスはpaypayボーナス1%付与される
2つ目のPayPayのメリットは、Yahoo!対象サービスについてはPayPayボーナスが常時1%付与されるという点です。
元々、PayPay株式会社はYahoo!株式会社とSoftbank株式会社の2社が提携して誕生した会社ですので、Yahoo!対象サービスを利用する毎にPayPayボーナスが貯まっていきます。
この為、Yahoo!ショッピングやLOHACO等のYahoo!系列店で仕入れをしているユーザーは、絶対にPayPayを使用した方が良いと断言できます。

付与上限や有効期限もありませんので、Yahoo!コンテンツを頻繁に使用している方は、是非PayPay利用で更にお得に仕入れてせどりを行いましょう!
キャッシュレス・消費者還元事業せどりでPayPayのデメリットとは?
ここまで、キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayを用いたせどりにおけるメリットについて解説していきました。
PayPayは現金購入より有利に転売商品を購入できる大変お得な決済方法であると言えますが、知っておきたいPayPayせどりのデメリットも存在します。
後から後悔することがないよう、しっかりとPayPayせどりのデメリットについてもチェックしておきましょう。
PayPayを仕入れの決済に利用するにあたって、唯一といってもいいPayPay最大のデメリットはやはり使用できる店舗の少なさでしょう。
2020年6月現在でPayPay加盟店数は194万か所以上となり、その知名度から今後更にPayPayの加盟店は増えていく事が予想されますが、はやりまだPayPayは全国に普及しているとは言い切れないのが現状です。

単純に現金購入と比較すると購入先が限られてしまいますので、現段階では仕入れ先によってPayPay決済、現金決済と上手く決済方法を使い分けることが大切なポイントと言えるでしょう。
キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayで仕入れてでおすすめの商品5選
お待たせしました。
それでは、キャッシュレス・消費者還元事業のPayPay仕入れで業者が選ぶ今一番売れ筋の商品5選をご紹介していきたいと思います。
今PayPay仕入れに一番おすすめしたい商品は下記の5品です。
- 任天堂switch
- Apple製品
- 美容家電
- PC関連商品
- おもちゃ・ホビー商品
1つ1つ解説していきましょう!
任天堂switch
まずはじめにご紹介したいのが、任天堂から発売された最新のゲーム機である任天堂switchです。
任天堂switchは発売当初から約1年程度が経過していますが、いまだPayPayでも定価の2倍以上の高額で転売され続けている、今最もおすすめの商品と言えます。
新型肺炎の影響により、自粛の傾向が高まっているのと、新ソフト「あつまれどうぶつの森」のハードであるという理由から、今後も根強い人気を誇っていくことが予想されますよ!
しかしライバルが多いので、PayPayせどり初心者の方は
- 人気ゲーム新発売のタイミング
- 一次生産停止し家電量販店で手に入れずらくなったタイミング
など売れやすいタイミングを読んで動くことが大切な商品ですね!
Apple製品
次におすすめしたい商品は、Apple社製の商品です。
Apple社製の商品は、型落ちモデルであっても値段が落ちにくいという特徴があり、需要も高いので早く売れるというメリットもあります。
例を挙げると、タブレット等の高額商品よりかは
- ワイヤレスキーボード
- マウス
など比較的安価な商品の需要が高い傾向にありますよ。
美容家電
- ヘアアイロン
- カーラー
- 美容マッサージ機
などの美容家電も大変需要の高い商品と言えます。
特に男性は自分で商品を詳しくリサーチする傾向にないため、
- 男性向けのケアグッズ
- 髭剃り
などの商品もおすすめできます。
パナソニックなどの大手家電メーカーで仕入れることが一般的ですが、商品によっては中国製などのノーブランド品の方が高回転で販売できる事もありますので、商品によってPayPay以外の購入先を分けることが大切です。
PC関連商品
続いてPC関連商品です。
PC関連商品は、PayPay加盟店である家電量販店でも効率よく仕入れが出来る商品と言えます。
最近では家電量販店離れが進み、PC関連商品はネットで購入するユーザーが非常に増えてきましたので、PayPayでも高回転を狙える商品です。
おすすめの商品はコチラ。
- インクカートリッジ
- プリンター
- SDカード
- キーボード
- ケーブル
- DVDやBlu-rayなどの録画用ディスク
- マウス
ライバルが多いので、PayPayで仕入れた商品を
- どこで販売するのか
- どのように販売するのか
などが大きなポイントとなってきますが、需要はとても高いので見逃せないカテゴリであると言えますよ!
おもちゃ・ホビー商品
最後におすすめしたい商品は、おもちゃ・ホビー商品です。
具体的に言うと、
- ポケモン
- 仮面ライダー
などのキャラクター・アニメ性の強い商品は高回転で販売できる傾向にあります。
また、
- ボーネルンド
- LEGO
- BRIO
などといった海外製の知育玩具の類いも一定のユーザーから根強い支持がありますので、PayPayのみに限らず、常に高額でせどりができる商品と言えます。

おもちゃ・ホビー商品の場合は最新モデルでない方がプレミアがつく傾向にありますので、家電量販店などの在庫処分品から掘り出し物を探すこともできるカテゴリと言えるでしょう。
キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayキャンペーン中は仕入れで一番お得なチャンス
次に、キャッシュレス・消費者還元事業でお得なPayPayを更にお得に使用したい方にお得なキャンペーン情報をご紹介させて頂きます。
PayPayでのキャンペーンは不定期に開催しており、いつ終了するか未定のものもありますので、是非このチャンスを狙ってお得にPayPayにて仕入れてせどりをしましょう!
まちかどPayPayで常時10%消費者還元
1つ目のPayPayキャンペーンは「まちかどPayPay」キャンペーンです。
まちかどPayPayキャンペーンは、PayPayが不定期で開催しているキャンペーンで、2020年6月現在で第三弾まで開催されている大変お得なPayPayキャンペーンとなっています。
気になるキャンペーンの内容ですが、PayPayから最大5%のポイント還元に加えて、消費者還元事業から5%のポイント還元が行われるので、最大で購入価格の10%ものポイント還元を実現した内容となっています。
付与上限が高い事も魅力の1つで、
- 消費者還元事業では25,000円/月
- PayPayからは250円/回2,500円/月
という高い上限が設定されているので、PayPay通常の5,000ポイントの上限では物足りないと思っていた方は、このまちかどPayPayキャンペーンに合わせて大量に仕入れてせどりをする事もおすすめですよ!
PayPay最大20%還元キャンペーン
2つ目のPayPayキャンペーンは最大20%ポイント還元キャンペーンです。
これまでPayPayでは、PayPay残高で支払いをしたユーザーを対象に、様々な20%還元キャンペーンを実施してきました。
対象飲食店で期間中に食事をするとPayPay20%ポイント還元や、対象自動販売機での購入・フリマアプリでの購入などキャンペーンにより対象店舗が限られ仕入れに直接関係のない場合もありますが、家電量販店や書店やネットショップなどを対象とした20%還元キャンペーンも今後開催されることが十分予測されます。
PayPayでのキャンペーンを見逃さない為には、PayPayアプリをダウンロードしておくと良いでしょう。

ホーム画面から選択できる「おトク」という項目からは現在開催しているお得なキャンペーン情報や、詳細を詳しく知ることができますよ!
キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayでせどりをするときの注意点
最後に、キャッシュレス・消費者還元事業のPayPayでせどりをするときに注意したいポイントをご紹介して終わりたいと思います。
PayPay決済を仕入れに活用したいと考えた時に、一番ネックになるのはポイント還元の上限ではないかと思います。
特に大量にPayPayで仕入れるユーザーにとっては、PayPayの毎月5,000ポイントという上限は少なく感じるのではないでしょうか。
しかし、だからと言ってPayPayアプリのアカウントを複数作成しポイントの上限を増やすという事は絶対にやめましょう。
なぜなら、PayPayの規約では1人のユーザーは複数のアカウントを作成することを禁止しており、万が一規約違反をしてしまった場合には、登録停止・ポイント剥奪・永久追放になる可能性も十分に考えられます。
月々の仕入れ量が多く、PayPayの毎月5,000ポイントの上限にすぐ達してしまうという方は、PayPay以外のキャッシュレス決済の利用も検討してみましょう。
まとめ
今回は、電子マネーであるキャッシュレス・消費者還元事業のPayPayでせどりをする際のメリット・デメリットや、今一番おすすめの商品5選をご紹介させて頂きました。
PayPayは現在使用できる店舗は一部に限られていますが、今後更に拡大されることが予想されています。
面倒な登録やクレジットカードの必要はなく、簡単に無料アプリ1つで決済できる新しいキャッシュレス決済の形です。

還元キャンペーンも間もなく終了する予定ですので、お得に利用できる今の機会に是非PayPayをせどりの仕入れに活用してみましょう。

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
