せどりをする際、モノレートを使うことがありましたが、2020年6月30日をもって終了しました。
ランキンググラフや、出品者グラフは商品をせどりで仕入れる際に便利なツールでしたが、モノレートが終了することでせどり業界に大きな影響を与えるといわれています。
- モノレート終了したら何を使えばいいの?
- 他にランキングを調べられるツールはない?
- モノレートが終了したらどうなる?
この様に、モノレートが終了することによって、いろいろなせどりの悩みがある人も多いと思うので、今回は対処法について解説していきます!
現段階でのモノレート終了に関する対処法は、代替ツールを使うことであり、モノレート同様の機能があるものを使えば、今まで通りせどりを続けることができますよ!
よくわかる解説
- モノレート終了後は代替えツールを利用する
- 無料版ならデルタトレーサー
- 有料版ならKeepa

物販をしている人は必ずと言っていいほど使っていたモノレートが、2020年6月30日で終了してしまいますね。仕入れ判断に活躍していたモノレートが閉鎖になった後、使えるツールについても詳しく解説しますので、最後まで読んでくださいね。

目次
モノレート終了でせどり業界への影響は?
2020年の6月を境に、モノレートが終了することが発表されました。
モノレートが終了してしまうと、せどり・転売業界には大きな影響を与えることが予測されます。
個人的に考えているのは、以下の通りです。
- 有料、無料ツールにユーザーが流れる
- アプリ版のランキング系ツールが消える
- ツールの改修に伴いツールが一新する
- せどりを引退する人が出てくる
Twitterなどを見ると、モノレートが終了するということに焦っている人もいましたが、せどりや転売で稼いでいる人に限って冷静でした。
その大半が、せどりにてデルタトレーサーやKeepaを使っている人であり、すでに代替ツールに移行しているようです。
公式ページでも公表されていますが、モノレートが終了するのはAmazonの規約に違反していたからとのこと。
今後別のツールも、違反規約に該当して終了することまで、予測できます。
そもそもモノレートとは?
最近せどり・転売を始めた人は、モノレートについて知らない人も多いと思います。
そういう人のために、モノレートについて簡単に概要を説明します。
モノレートとは、せどりの仕入れの際に必要な、”商品の需要”を調べる上で非常に重要なツールです。
ASINや商品キーワードを検索して、特定のグラフを表示することができます。
ここで言うランキンググラフというものが、需要をチェックする部分です。
ギザギザになっていることがわかりますが、この数が多ければ多いほど商品が売れているということです。
せどりでは、このグラフで仕入れるかどうかを判断していました。
それがなくなるわけですから、せどり・転売業界に激震が走るのもわかりますよね…

ただ、終了した後もせどり・転売は続いていきます。
モノレート終了後にせどりで使えるツールを2つ紹介します!
モノレートが終了しましたが、同様の機能を使える代替ツールに移行すると良いでしょう。
今ではもうモノレートを使うことができませんが、元々使っていたりモノレート終了を知らなかった人は、この際に別のツールへ移行して慣れていくことが重要です。
モノレートの代替えツールは複数ありますが、現段階で使えると思っているのは以下の二つです。
- デルタトレーサー
- Keepa※有料版
どちらも、モノレート同様のグラフを表示することができるので、オススメのツールです!
特に、デルタトレーサーは無料版でありながら、モノレート以上のグラフを表示させることができますよ♪
一時は、モノレートが終了するとして、色々な人が絶望していましたが、これもチャンスです!
せどり・転売業界から引退する人が多ければ、参入できる隙間ができるということなので、モノレートの代替ツールを使って利益を出していきましょう。
デルタトレーサー
モノレートの代替ツールとして紹介できるのは、デルタトレーサーです。
Google Chromeの拡張機能としてありますが、モノレートのようにWeb上でも確認することが可能なツールです。
デルタトレーサーは、誰でも無料で使うことが可能であり、以下の情報を知ることができます。
- 商品の価格推移
- ランキンググラフ
- ライバルの数
- 月間売上個数※会員登録が必要
つまり、モノレートで閲覧していたグラフをそのまま見ることができるのです。
こちらが、デルタトレーサーで表示されるグラフですが、モノレートを使ったことがある人ならわかりますが、かなり似ています。
さらに、無料会員登録をすることで、月間の売上個数も確認可能です。
モノレート以上に正確な情報を閲覧できる他、精密なツールになっているので、モノレートから移行すると良いでしょう。
Keepa※有料版
デルタトレーサーは無料版であり、モノレート同様にAmazonから情報を取得しています。
そのため、モノレートのようにいつ終了するかわからないという不安があります。
そういう人にオススメなのが、Keepaです。
Keepaは、デルタトレーサー・モノレート以上に正確な情報を閲覧することができるツールであり、無料版と有料版があります。
こちらは無料版のグラフですが、商品の価格推移までしか確認することができません…
これだけでは、商品の需要があるかどうかは確認できません。
しかし、有料版の場合は、”売れ筋グラフ”として、モノレートで言うランキンググラフを表示することができます。
月々1,800円の課金が必要ですが、需要を調べるためにはオススメのツールですよ!

情報の正確さで言うと、他のアプリに引けを取りません。
モノレート終了後にせどりで意識したい4つのこと
モノレートが終了してしまうと、せどり・転売の仕入れが面倒になることは確かです。
昔から多くのせどらーを支えてきたツールが、いきなり終了するとなると、混乱する人も多いでしょう。
せどり業界では、モノレートが終了することに焦っている人も多く存在します。
モノレートの代替ツールを利用するといっている人もいますが、使い慣れないツールにやきもきしている人も少なくありません。
これを機会にせどりを引退する人もいそうですし、人によってはチャンスですよ!
ライバルが少なくなる今だからこそ、モノレートが終了したら以下を意識すると良いでしょう。
- 代替ツールに切り替える
- 一つのツールに依存しない
- 自分の経験・リストに基づいた仕入れを行う
- 販売先、手法を変えてせどりを多方面で拡大
これらを意識すれば、モノレートが終了した後も生き残れますよ!
モノレート代替ツールに乗り換える
まず、モノレートが終了した後にすることは代替ツールに移行することです。
実際、私もそうですが、せどりのリサーチをする際は、ほとんどがモノレートに依存していました。
ランキンググラフがいい例であり、ASINを入れるだけで売れ筋がわかる便利ツールはモノレート以外にありません!
ただ、モノレート終了してしまうとなると、代替ツールで代用するほか方法はありません。
- デルタトレーサー
- Keepa
- モノサーチ
リサーチツールで言うと、この辺がオススメです。
一つのツールに依存しない
次に、せどりをする上で一つのツールに依存しないという点です。
モノレートが終了すると、別のツールに移行するのは当たり前の話で、多くのせどらーが考えていることでしょう。
しかし、今回紹介したツールもいつ終了するかわかりません。
現に、モノレートと連携していてツールは終了に伴い、方針を変えざるを得なくなりましたからね…
事実、モノレートに依存していた人は、せどりを引退するというところまで追い込まれています。
- デルタトレーサー
- Keepa
こちらのツールも、Amazonから情報を取得しています。
モノレートは、規約違反に伴い終了してしまったので、今回紹介したツールもいつ終了するのかわからないという不安はあります。
リスクヘッジのためにも、せどりを行う人は複数のツールを使って体を慣らしておくことも重要ですよ!
自分の経験やリストに基づいた仕入れを行う
せどり・転売をする際に、自分が販売した商品を管理している人は、モノレートが終了しても安泰です。
商品需要というのは、トレンド商品ではない限り、一定の需要を保って売れていきます。
Switchが良い例であり、品薄になれば価格が上がりますが、市場に商品が溢れている状態でも、コンスタントに売れ続けていました。
これは、一定の需要と供給が出来上がっており、購入する人が多いからです。
実際、長年せどりをしてきている人なら、モノレートを見ずとも経験だけでせどりをすることがあると思います。
今まで仕入れてきたリストをもとに、せどり仕入れを行えばモノレートが終了しても問題ありません。
また、今後どのツールが閉鎖するのかわからない状況で、せどり仕入れを行っていくことになるので、リストアップはしっかり行いましょう。
販売先・手法を変えてせどり・転売を多方面で拡大
最後に、モノレートが終了した後は、多角的なせどり・転売をしていくことをオススメします。
現時点での問題点は、”モノレートが終了して需要が調べづらくなる”ということです。
つまり、需要を調べずともせどりで仕入れられる手法を開拓すればいいだけです。
思いつく中では、以下の手法が挙げられます。
- トレンドせどり
- リペア販売
- ジャンク品せどり
この辺は、需要に関係なくせどりで仕入れることが可能であり、モノレートや他のツールを使わなくても問題ありません。
何かが終了するときは、何かが必ず始まります。
それをおとなしく待つのか、あなた自身が行動するのかでだいぶ変わってきますよ!
まとめ
今回、モノレートが終了したことで、その後の対策についてご紹介しました。
2020年の6月をもってモノレートが終了しましたので、少し名残惜しい気もしますが前に進むしかありません。
確かに、モノレートが終了すると、需要が調べづらくなりますが、代替ツールで代用が利きます!
むしろ、これからせどり・転売を続けようと前向きな人は、今のうちから以下のツールに移行しています。
- Keepa
- デルタトレーサー
- モノサーチ
特に、モノレート以上に精密な情報を知りたい人は、有料版のKeepaがオススメです。

月々1,800円程度の料金がかかりますが、今まで以上に精密な情報を手に入れることができるので、使用すると良いでしょう。

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
