ゲームセンターに必ず設置してあるufoキャッチャーですが、実はこのufoキャッチャーの景品を転売して利益を出すことが可能です。
もちろん通常の商品を仕入れるのとは違って、景品が手に入らない可能性もあるので仕入れ対象としては敬遠してしまう人が多いかもしれませんが、逆に言うとufoキャッチャーの腕を上げることで大きな利益を見込むことができます。
この場合は利益率50%以上を狙うことも十分に可能なので、ufoキャッチャーの景品をメインに仕入れている人も存在します。

ここからは、転売初心者にufoキャッチャーの景品をおすすめする理由と注意点について解説していきます。

目次
ufoキャッチャーの景品は転売しても大丈夫!?
結論から言うと、ufoキャッチャーの景品を転売しても違法にはなりません。
そもそも、ufoキャッチャーで取った景品は、遊びの結果として手に入れたものであり購入したものではないので、厳密に言うと転売ですらありません。
ただ、法的には問題ないのですが、ゲームセンター側からすると景品を大量に取っていってしまう人は歓迎されません。
このような人が「景品を取ってどこかで販売している」ということはゲームセンター側も把握しており、あまりにも目立った行動を取ってしまうと出入り禁止になってしまう可能性もあります。
こういったことがあるため、ufoキャッチャーの景品を仕入れる場合には「目立たずに行う」ということが必要になってきます。

ufoキャッチャーの景品を転売する場合は、一店舗で集中的に仕入れるというよりは、いくつかの店舗を回って仕入れをするという形が基本となります。
実は転売に向いているufoキャッチャーの景品
ufoキャッチャーの景品が転売に向いている理由は3つあります。
非売品なのでマニアックなファンがいることがある
ufoキャッチャーの景品は
- 非売品
- 数量限定品
です。
そのため、景品によってはマニアックなファンがいることも多く、そういった景品を仕入れることができれば大きな利益が取れることがあります。
ufoキャッチャーの場合は「景品を取る」という行動に参入障壁があるため、欲しくても手に入れられない人が大勢いるわけですね。
そのため、人気のある景品を取ってAmazonやメルカリなどで販売すると高値ですぐに売れていきます。
尚、マニアックなファンがつきやすい景品は「人気アニメキャラクターの期間限定品」であることが多いので、あらかじめAmazonやメルカリなどで価格を調べておくと良いでしょう。
上手くいけば安く手に入る
ufoキャッチャーの景品を転売する場合、上手くいけばかなり安い金額で景品を手に入れることができます。
具体的に言うと、平均500円以内で景品を取れるようになると、かなり安定して高利益を出し続けることができます。
平均500円以内で景品を取れるようになるためには「ゲーム機の選定」が非常に重要になってきます。
なぜならufoキャッチャーの景品を取るためにはアームの強さがかなり重要になってくるからです。
他の人のプレイを見ればアームの強さがある程度判別できますので、チェックしてから行っていくといいでしょう。
また、アームの先端にシリコンゴムが付いていると、より景品を取りやすくなります。
ゲーム機との相性もあるので「自分が取りやすいufoキャッチャーのゲーム機」を把握して、高確率で景品が取れる状態を作っておくといいでしょう。
掘り出し物があって売れやすい
ufoキャッチャーの景品には掘り出し物がたくさんあります。
期間を置くと価値が大きく上がる景品もあるので、常にAmazonやメルカリなどの価格状況をチェックしておくといいでしょう。
事前にどの景品の価格が大きく上がるかピンポイントで予測するのは難しいですが、前述した「人気アニメキャラクターの期間限定品」など、ある程度の予測をすることは可能です。
過去にプレミア価格が付いた景品と同系列のものであれば、同じように価格が上がる可能性があるので狙っていくのも一つの手です。

もちろん価格が大きく上がらないことはありますが、前述した平均500円以内の仕入れができていれば損をすることはないので積極的に狙っていきましょう。
転売する時の注意点
ufoキャッチャーの景品を転売する際はいくつかの注意点があります。
この注意点を押さえておくことによって収益が大きく変わってきます。
何でも売れるわけではないのでリサーチが必要
ufoキャッチャーの景品は、すべて利益が出るというわけではありません。
中には、たとえ500円以内で景品を手に入れたとしてもそれ以下の販売価格になってしまうものも存在します。
そのため、ufoキャッチャーでの仕入れをする際は、事前にいくらで販売できるかリサーチをしておく必要があります。
このリサーチをしておくことで、ある程度目星を付けた状態で仕入れをすることができるので、効率的に稼いでいくことができます。
リサーチ自体はAmazonやメルカリの商品ページを見ていくだけなので簡単にできます。
スキマ時間などを活用して取り組んでいくといいでしょう。
お店によってufoキャッチャーの難易度に違いがある
ゲームセンターによってufoキャッチャーの取りやすさは変わってきます。
お店の選定を間違ってしまうと、景品を取ることができる可能性が下がってしまうので注意が必要です。
そのため、他のufoキャッチャーをしている人の様子を観察して、
- アームの強弱
- 景品の配置
などを確認しておく必要があります。
アームの強さや景品の配置に問題がなく、周囲の人が比較的景品を取れているようなら仕入れ対象店舗にしても大丈夫です。
入手できる数が決まっている物がある
ufoキャッチャーで取れる景品の個数制限がされている場合があります。
その場合は制限以上の景品を取ると注意されてしまいます。
この場合は個数制限を破ると出入り禁止になってしまう可能性があるので、ルール通りにufoキャッチャーをしていくようにしましょう。
入手できる数が決まっている場合は店内に分かりやすく掲示されているので、すぐに確認することが可能です。
もちろん再来店すれば、また個数制限まで仕入れをしていくことができます。
基本必要ないが条件により古物商が必要な場合がある
ufoキャッチャーで取れた景品を販売する場合、条件によっては古物商の許可が必要になることがあります。
それは「営利目的でufoキャッチャーの景品を手に入れている場合」です。
ただ、これは意思の問題になってくるので、あくまで自分自身でゲームをすることが目的でufoキャッチャーの景品を手に入れている場合は何の問題もありません。
そのため、基本的にはufoキャッチャーの景品を転売する場合でも古物商の許可は必要ありません。

営利目的でufoキャッチャーの景品を転売することを明示する場合は、古物商の許可を取るようにしておきましょう。
転売初心者にはufoキャッチャーがおすすめな理由
ここからは、転売初心者にufoキャッチャー仕入れをおすすめする3つの理由について解説していきます。
ufoキャッチャーで景品が取れれば誰でもできる
ufoキャッチャーの景品を転売することは誰にでもできます。
それは景品を取れるようになればいいからです。
そのためには景品を取れるようになるコツを知っておくことが重要になります。
アームの爪が下りる場所を把握する
アームの爪が下りる場所を把握しておくことで、ピンポイントで狙った場所をつかむことができます。
ufoキャッチャーの前面と側面からアームと景品の接点を見ていくようにしましょう。
景品取り出し口付近の景品を狙う
景品取り出し口近くのものを狙っていくことで、アームが景品を持っている時間と距離が短くなるので入手できる確率を上げることができます。
また、景品取り出し口にはみ出している景品の場合、アームで押すだけで簡単に取れてしまうこともあるので非常に狙い目です。
店員に交渉してみる
なかなかufoキャッチャーで景品が取れない場合、店員に相談すると取りやすい場所に景品を置き直してくれることがあります。
親切な店員の場合、色々とufoキャッチャーの取り方についてアドバイスしてもらえることもあるので、より景品を取りやすくなるというメリットもあります。
商品回転率がいい
ufoキャッチャーの景品は販売する際に商品回転率がいい場合が多いです。
そのため
- 在庫になってしまうことが少ない
- 転売初心者であっても取り組みやすい
などのメリットがあります。
また、商品回転率がいい理由の一つに「そもそもライバルが少ない」ということが挙げられます。
前述したように、景品を取るという行為で参入障壁が発生しているため、ufoキャッチャーの景品を転売している人はそこまで多くありません。
このように需要が多いにも関わらず供給する側はそこまで多くないので、必然的に利益率が高く回転率が高いという状態が維持しやすくなります。
新商品が次々に出てくる
ufoキャッチャーの景品は入れ替わりが激しく、新商品が次々と出てきます。
そのため、リサーチしていくことによって多くの仕入れ対象景品を発見することができます。
また、たとえばDVDやゲームなどと比べると、ufoキャッチャーの場合はプレミア化するまでの期間が短い景品が多いです。
そのため、新商品を定期的にリサーチしていくことによって「利益が出る景品を近場のゲームセンターを回ってサクサク仕入れる」といったことも可能になります。
ufoキャッチャーの景品の場合は「利益が出るものが見つからない」といったことはあまりないので、転売初心者であっても参入障壁は低いです。
まとめ
転売初心者にufoキャッチャーの景品がおすすめな理由と注意点について解説してきました。
ufoキャッチャーの景品を販売する場合、
- 回転率がよい
- 利益率が高い
などの傾向があるので初心者でも安定して利益を出し続けていくことが可能です。

ufoキャッチャーで景品を取るコツを押さえておけば仕入れ金額を減らしていくことができるので、是非取り組んでみていただけたらと思います。
今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
