転売手法は多く存在し、活用しようと思えば、どの店舗も仕入れ先として使えます!
なかでも、商品を格安で仕入れることができ、薄利多売方式で利益を出していけるのが100均です。

100均は利益になる商品が案外多く、転売に使える店舗です!
「100均は本当に転売に使える店舗なの?」
「100均の商品を転売して利益になる?」
今回は、このような悩みを抱えている人のために、100均転売がそもそも儲かるかどうかを解説していきます!
低コストで仕入れたい人や、小資金から転売で稼ぎたいと思っている人は、この記事を参考にしてくださいね♪
- 100均転売は利益になる
- 薄利多売で利益を出していく
- 在庫になる可能性がある

目次
100均転売はそもそも儲かる?
結論を言うと、100均転売は儲かります。
しかし、月に数十万円以上儲かるような転売手法ではなく、賢く販売しても月5万円程度で収まります。
100%儲からないわけではなく、少しずつ転売していくことで、お小遣い稼ぎレベルで稼いでいくイメージです!
100均仕入れで利用できる店舗は多く存在し、主に以下を使っていきます。
【100均せどりで使う店舗】
- ダイソー
- セリア
- キャンドゥ
これらの店舗は、特に仕入れで使っていくのでしっかり抑えておきましょう!
利益商品はさまざまですが、本来100円で購入できるものが、市場では倍以上の値段で販売されることがあります。

このような商品を見つけていき、転売に生かしていけば、効率よく利益を出せるようにありますよ◎
100均の商品を転売するメリット3選!
100均転売で利益を出したい人のために、これからメリット・デメリットを解説していきます。
安定して稼ぎたい人や、稼ぎ方を知りたい人は、事前知識として把握してくださいね♪
まずはメリットから紹介しますが、以下が挙げられます。
- 超低い仕入れコスト
- 良質な商品が多い
- 話題性があればプレ値になる
100均ということもあって、取り扱っている商品は100円+税で購入できます。
そういう商品が、「本当に利益になるの?」と言う人もいますが、十分利益になります!
しかし、利益商品を見極めないと不良在庫になる可能性があるため、注意しましょう。
超低い仕入れコスト
まず、100均で仕入れをする際は、超低い仕入れコストが実現できます。
極端な話ですが、すべて100円の商品で仕入れを済ませる場合、1万円あれば100個の仕入れが可能です。
1個あたり300円の利益が出る計算で仕入れて、すべてさばけたら仕入れ値を差し引くと2万円の利益が発生します。
仕入れコストは低いですが、ここまで利益を出せれば上出来です。
もちろん一度に仕入れるわけではなく、何回かに分けて仕入れれば、1ヵ月数万円の利益を出すことは簡単だと思います。
https://twitter.com/ojisannokenkou/status/1278267136457076736?s=20
しかし、ダイソーには100円以外の商品があります。
この様な商品は、100円商品に比べると質が良く、ネットでも高く販売されることが多いため、リサーチ対象にしましょう。
良質な商品が多い
100均の商品ですが、良質なものが多く転売に最適です。
以前までは、「100均だからね」「100均の商品はすぐ壊れる」などの声もありました。
しかし、今では長年使えるほど丈夫な質に改良されています!
私も100均の商品をいくつか使っていますが、ボールペンやスマホケースなどは、普段使いできることから所持しています。
https://twitter.com/imadesho_55/status/1338361383109324803?s=20
また、100均には食器なども販売されており、普段使っている人も多いでしょう。
最近ダイソーに来店して驚いたのは、鍋やフライパンが販売されていたことです……笑
値段は600~700円と高かったですが、十分使える上質そうなものだったので、100均も侮れません。
話題性があればプレ値になる
最後に、100均の商品は状況次第でプレ値になる可能性があります。
「100円の商品なのになんでプレ値になるの?」と思う人が多いですが、需要の割合に対して供給が追い付いていないと、プレ値になります。
簡単に説明すると、テレビやYouTubeなどで紹介された商品が、各ストアで買い占められると、品薄状態になります。
(状況次第では売り切れになることも)
この場合、買い占めした人は商品を保有していますが、本当に欲しい人は次回の入荷まで購入できません。
想像以上に需要が上回ってしまうと、入荷するのにも時間がかかるため、店舗では商品が購入できなくなります。

その結果、100均の商品でも価格以上の価値が付き、プレ値になるわけです。
100均の商品を転売するデメリット2選!
100均転売は、メリットがありますが、デメリットもあります。
仮に、これから実践しようと思っているなら、デメリットもしっかり把握しておきましょう。
具体的なデメリットは、以下のとおりです。
- 薄利多売方式になる
- 在庫になる可能性がある
仕入れる商品は、あくまでも100円の商品です。
正しいリサーチをしないと、不良在庫を抱えてしまうので、注意しましょう。

100円の商品なのでダメージは少ないですが赤字計上になるのでおすすめできません……
薄利多売方式になる
100均の商品を転売する際は、薄利多売方式でおこなっていきます。
取り扱う商品次第ですが、商品1つあたりの利益額はかなり安く、発生しても数百円くらいです。
仕入れ値は100円と安いですが、そこまで大きく価格差を付けられるわけではないため、大きくは稼げません。
例えば、以下の商品。
ダイソーで販売されていたおもちゃですが、1個あたり300円で売れています。
こちらの商品の利益計算をすると、以下のとおりです。
【商品αの利益計算】
- 販売価格1,200円-手数料120円-送料380円-仕入れ値440円
→純利益:260円
4個仕入れてこの利益しか出ないので、1個あたりの利益は65円です……
同じ商品を100個仕入れても、6,500円にしかならないので、いかに100均転売が薄利多売方式で売っていくのかがわかると思います。
在庫になる可能性がある
次に、在庫になる可能性がある点。
100均で販売されている商品は、あくまで100円であり、需要が一時的に高まっても、待てば商品在庫が追加されます。
一時的に買い占められても、店舗が供給すれば元の需要に戻ります。
先ほどの利益計算で紹介した、ダイソーのスライムですが、一時的に人気になりましたが、今では売れ残っています。
一次情報のみで、「ダイソーのスライムは売れる!」などの情報を信じた人が転売した末路です。

しかし、不幸中の幸いで、在庫を仕入れても仕入れ値が安いため、大きく赤字になることはありません。
100均転売で仕入れたい商品を徹底解説!
100均の商品を転売している人は多く、お小遣い稼ぎになることから、主婦の間では人気があります。
しかし、100均には膨大な商品量があるので、何から仕入れたらいいかわからない人も多いでしょう……。
このパートでは、過去に売れた利益商品を紹介していきます!
実際に仕入れたい商品なので、100均仕入れの参考にしてください♪
- 防水 Bluetoothスピーカー
- LEDミラー
- 季節グッズ
これらの商品は、100均転売で利益になる可能性が高く、定期的に話題になるため、積極的にリサーチしていきましょう。
防水 Bluetoothスピーカー
まず紹介したいのが、防水のスピーカーです。
Bluetooth対応のスピーカーであり、お風呂や浴槽で使えることから、需要がある商品です。
https://twitter.com/megumi_kakei/status/1281916264227631106?s=20
ダイソーで販売されている商品で、Twitterでは話題になっていました!
ダイソーには、100円ではない商品もあり、このスピーカーにいたっては500円します。
私も購入しましたが、音質も良く防水性に優れているので、かなり使い勝手がよい商品だと思います。
全国的に品薄になった商品で、メルカリでは2,000円~3,000円台で取引されていた履歴がありました。
今でも、たまに売れている商品なので、仕入れるとよいでしょう。
LEDミラー
女性向けの商品で、一時的に品薄状態になったのが、LEDミラーです。
こちらの商品は、通常の鏡の周りにLEDライトがついているだけの、簡易的な作りのミラーです。
化粧をする際に、顔を照らしてくれることから、かなりおすすめです。
女優ミラーと呼ばれることもあり、国内のYouTuberがこぞって紹介したこともあり、メルカリでは販売実績がある商品です。
商品の仕入れ価格は、100円でありギリギリ利益になるレベルです!
薄利多売方式になりますが、抵抗がない人は仕入れるとよいでしょう。
季節グッズ
最後に紹介したいのが、季節グッズです。
各種100均ショップでは、季節に応じてさまざまな商品を販売します。
このなかには、利益商品が見つかる可能性があるので、積極的にリサーチしていきましょう。
特に、売れる商品は以下のとおりです。
【季節別売れる商品】
- ハロウィン
→コスチューム、メイク道具、シールなど - クリスマス
→コスチューム、オーナメント、装飾など
ハロウィンが近づくと、多くの商品が販売されますが、メイク道具は特に売れ行きがよいです。
メルカリで検索すると、このように商品が出てきました。

つけまつげやシャドウなどが、500~600円台で売れているので、リサーチ対象にしましょう。
100均転売で利益を出すコツを紹介!
100均転売で利益が出る商品を解説したので、最後に効率よく利益を出すコツを紹介します!
仕入れ先が100均になるので、利益商品は限られますが、仕入れたものをそのまま横流しする以外にも手法はあります。
それぞれ工夫したものを転売すると、より100均転売で稼げるようになりますよ♪
具体的なコツは、以下のとおりです。
- DIYでメルカリ転売
- YouTuberが紹介したものを仕入れる
- キャラクターものを中心に仕入れる
ハンドメイド系が得意なら、DIYグッズをメルカリで購入して、そちらを転売するとよいです。
その他にも、話題性の高い商品を仕入れて、プレ値転売する方法もあるため、あなたに合った手法で稼いでいきましょう!
DIYでメルカリ転売
まず、100均転売で稼ぎたいなら、DIYをしてメルカリ転売をしましょう。
100均には、DIYができる素材が多く販売されており、実際にハンドメイド雑貨を作って転売している人がいます。
このダイソーのにゃんこのケーブルタイ
イヤホンとめるのに可愛いし良いかな?って思って買ってみたら、長すぎ、固定出来ない、マジックテープの部分少なすぎで全然使えなーーいっ(っω<`。)なので・・
DIYしてみました♪
これでばっちり☆(*ฅ•ω•ฅ*)可愛いー#イヤホン#ケーブルタイ#ダイソー pic.twitter.com/GBBY4bFJYG
— エルフたん@カーディア (@elftan1186) December 18, 2020
Twitterでは、DIYを作っている人の投稿が閲覧できるため、参考にしながら作れます!
販売先はメルカリで固定してもよいですが、その他にも以下の販売先が挙げられます。
【DIY商品の販売先】
- ラクマ
- BASE
ラクマは、もともとハンドメイド品を販売するフリマアプリだったので、回転率が高いです!
手先が器用な人や、大きく稼ぎたい人にはおすすめな手法です。
YouTuberが紹介したものを仕入れる
次に、YouTuberが紹介したものを仕入れる点です。
国内で人気のあるYouTuberが動画で紹介した商品は、ジャンル問わず人気になります。
例えば、HIKAKINさんが紹介した、コンビニの商品。
紹介された翌日には、コンビニから商品が消えて、メルカリなどに大量転売されていました。
これは100均の商品にもいえることであり、先ほど紹介したスライムがいい例です。
YouTubeで紹介されたことから、一躍有名になり、店舗で買い占められました。
地方のダイソーには普通に販売されていたそうですが、都内や主要都市のダイソーでは品切れ状態に。
その結果プレ値になったわけです。
YouTuberの知名度は、昔に比べるとかなり高いので、宣伝効果は抜群です。
その影響はメルカリやラクマの市場に、大きく反映されるためリサーチしましょう。
キャラクターものを中心に仕入れる
最後に、キャラクターものを仕入れる点。
100均転売で利益を出したいなら、キャラクターものの商品を中心にリサーチしていきます。
特に利益になる商品は、以下のとおりです。
【100均転売で利益になるキャラグッズ】
- ディズニーグッズ
- マーベルグッズ
- サンリオグッズ
なかでも、特に人気があるのはディズニーグッズです!
ダイソーで販売されていた、こちらのカーズのサンダルですが、メルカリでは1,099円で販売されています。
ダイソーの販売価格は300円であり、十分利益になります!
100均転売では、100円に見えなさそうな商品がよく売れるので、店舗リサーチする際は必見です!
まとめ
今回、100均転売に関して解説しました。
100均で販売されている商品は、仕入れコストが100円で済むので、赤字リスクを軽減した仕入れができます!
万が一在庫になっても、そこまで大きな打撃になることはありません。
しかし、リサーチを徹底すれば、そもそも在庫にはなりません。
今回紹介した、稼ぐコツを意識しながら、商品を仕入れていくとよいでしょう。

100均には、大量に商品が販売されていますし、仕入れ対象は多く存在します!徹底したリサーチが、継続的な利益につなげるので、しっかり実践していきましょう!
今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
