転売は稼げるビジネスであり、実践している人が非常に多いです。
現代では、副業のなかで最も稼ぎやすいことから、転売をする人が増えてきましたが、やり方次第では逮捕されてしまうことも……

正しい方法で転売していくことが重要です!
「転売は違法行為なの?」
「転売が違法になる例を知りたい!」
今回は、このような悩みを抱えている人のために、転売で逮捕されることがあるのかどうかを解説していきます。
今後転売を考えている人や、転売に違法性があるかどうか知りたい人は必見です!
- 転売は方法次第で違法になる
- 違法性がある商品は仕入れない
- 中国系の商品は仕入れないほうがよい

転売は違法?逮捕されることはある?
結論から言うと、転売行為そのものに違法性はありません。
商品を仕入れて転売するビジネスモデルは、小売業と変わりませんし、転売行為そのものを規制する法律は存在しないです。
しかし、転売は状況次第では逮捕されることがあり、違法になることがあります。
現時点で、転売そのものが禁止されているのは、商業用・公共用のチケット販売くらいでしょう。
チケットは、”チケット不正転売禁止法”の法律で定められています。
営利目的で転売すると、逮捕されてしまいます。
高額転売が横行していたチケットですが、ようやく規制されましたね……

ただ、それ以外でも、転売によって逮捕される事例があるので、この記事で詳しく解説していきます。
実際に転売で逮捕された例を紹介!
転売は、方法によって違法になるケースがあるので、具体例を紹介していきます!
実際に、転売をして逮捕された例があるので、そちらを含めながら違法性を理解してくださいね♪
具体的には、以下のとおりです。
- 古物営業法違反での書類送検
- 緊急措置法違反
- 商標法違反
- 窃盗での逮捕
- チケット転売での逮捕
- 医薬品転売での逮捕
実際に逮捕されたものから、書類送検されたものまでさまざまです。
あなたも、これから転売するときに、変な商材を仕入れないようにしなければなりません。

逮捕されてからでは遅いので、しっかり違法性のある商材を把握しておきましょう!
古物営業法違反での書類送検
まず、古物営業法違反の事例です。
こちらは、有名ブランドの”CDG(コムデギャルソン)”の元社員が、古物商許可証を取得せずに、古着転売をしたことで書類送検されています。
本来、転売をする際は古物商許可証が必要であり、OEM・ODMなどのオリジナル販売をしない限りは、必須な許可証です。
古着転売をする場合は、もちろん必要ですし、これが新品の洋服でも、古物営業法の範囲では中古になるので、許可証が必要です。
ただ、古物営業法での書類送検は珍しく、個人的には他の余罪を追及するためのフェイク逮捕だと思っています……
緊急措置法違反
次に紹介したいのが、緊急措置法による逮捕です。
こちらは、感染症が流行した際に、国内で発令された法律であり、現在では規制緩和されています。
概要を説明すると、国民の生活を脅かす事態になった場合に、特定商品の転売を禁止するようなもの。
今回発令される前の事例では、オイルショックが挙げられます。
感染症により規制されたのは、以下の商品です。
【規制対象になった商品】
- マスク
- 消毒液
- ハンドソープ
感染症予防に必要不可欠なものは、すべて規制対象になりました。
逮捕された人は、ハンドソープやマスクなどを転売していました。
法規制された商品を転売したので、逮捕されるのは当たり前なことです。
商標法違反
近年、蔓延しているのが、商標法違反での逮捕です。
こちらの法律は、商品の権利とされる”商標権”を守るための法律であり、偽物商品などを営利目的で仕入れて、転売すると逮捕されます。
偽ブランド品の被害は拡大しており、アジア圏を中心に大量の偽物が製造されています。
フリマアプリのラクマには、多くの偽物が出回っていました。
個人的に使用する分には問題ありませんが、営利目的での所持・転売は逮捕されます。
また、これは偽ブランド品に限った話ではなく、メーカーの許可を受けずに製造された商品はすべて対象です。
鬼滅の刃の無許可製造品を販売したとして、逮捕された事例もあります。
AliexpressやWishなどの中華系ECサイトで販売されており、格安仕入れできることから取り扱う人も少なくありません。
しかし、違法商品なので、くれぐれも取り扱わないようにしましょう。
窃盗での逮捕
これは言わなくてもわかると思いますが、窃盗品を転売したら違法です。
この記事で、水を差しているのは、窃盗品を転売する人が増えているからです。
実際に、転売をしようと、リセールストアから商品を万引きした専門学生が逮捕されていました。
グループで犯行に及んでいるケースも多く、店舗からしたらいい迷惑です。
たしかに、窃盗して商品を販売すれば、仕入れ値0円で済むのですべてが利益になります。
しかし、そこまでして商品を手に入れようとするなら、お金を出して確実に稼げるものを仕入れたほうがいいと思います……
犯罪をすればお金が稼げるのは事実ですが、この辺のライン引きをしないと、転売そのものが悪といわれてしまいます。
チケット転売での逮捕
国内で転売行為を規制しているのは、チケット転売のみです。
偽物商品や違法性が高い商品を除けば、初めて法規制された商品でしょう。
しかし、チケットを転売を規制するような動きは、法規制以前からありました。
従来は、”ダフ屋行為”を取り締まるために、各種市区町村の迷惑防止条例で定められていました。
その範囲は、コンサート会場・公共施設の付近で転売をする場合に限ります。
それ以外は規制対象ではなく、ダフ屋はリアルな場からインターネットに販売先を移動しました。
その結果、インターネットにチケットが転売されるようになり、法規制へと移った流れです。

罰則はそこまで厳しくありませんが、違法性が高いので仕入れないようにしましょう!
医薬品転売での逮捕
最後に、医薬品転売に関する逮捕です。
感染症が流行した際に、物議を醸したことですが、医薬品を許可なく転売するのは違法です。
しかし、これには範囲があり”医薬部外品”であれば問題ありません。
医薬部外品とは、医薬品とて認められないものであり、規制対象の範囲ではないです。
また、病院から処方された薬を転売するのも違法です。
病院に行ったときに、薬を処方されれば、余ることがあると思います。

しかし、処方箋をもらって受け取る薬は、すべて医薬品に該当するので、専用の許可が必要です。くれぐれも、転売しないようにしましょう。
逮捕されないために転売で意識したい3つのこと
転売は、販売方法や状況次第では逮捕されてしまうことがあります。
これを避けるためにも、逮捕されないための対策を考えておかなければなりません。
クリーンな転売をしたいと思っているなら、以下のことを意識しながら転売しましょう!
- 違法性があるものを仕入れない
- リサーチを徹底する
- 逮捕事例をよく把握する
これらを意識すれば、安全に商品を仕入れて転売ができます。
売れるからいいと考えるのではなく、しっかりファクトチェックをしてから、商品を仕入れることが重要です。
違法性が高い商品を仕入れて利益を出しても、意味がありませんからね!
違法性があるものを仕入れない
まず、仕入れる商材についてですが、違法性があるものは仕入れないようにしましょう。
転売には、違法性がある商品がいくつか存在し、なかには転売しただけで逮捕されてしまうものがあります。
実例を紹介すると、以下のとおりです。
【違法性がある商品】
- 医薬品
- 商標権侵害商品(例:偽物商品、コピー品など)
- 動植物※一部
- 窃盗品
これらの商品は、いずれも違法性があるので、取り扱った時点で犯罪です。
特に気を付けたいのが、偽物商品。
世間には複数の偽物商品があり、メルカリやラクマなどを中心に多く販売されています。
あまりにも多く出回りすぎているので、正規品の価値を知らない人が増えています。
このように、価格帯が異様に安いものは、フェイク品の可能性が高いので注意しましょう。
リサーチを徹底する
次に、リサーチを徹底する点です。
転売では、情報こそ仕入れたほうがよいビジネスであり、売れる商品を把握したいならリサーチをしなければなりません。
しかし、商品のリサーチだけではなく、違法性が高い商品の情報や、逮捕される可能性がある情報なども仕入れておきましょう。
近年では、転売を規制するような動きも出てきており、フェイク品が出回りすぎているので、特定の商品が規制されるのも遅くありません。
偽ブランド品に限らず、アニメグッズやフィギュアなども販売されています。
知らずに購入して転売してしまうと、逮捕される可能性も十分あるので、注意しましょう。
逮捕事例についてよく把握する
最後に、逮捕事例をよく把握しておくことです。
転売は、さまざまな方面で逮捕されることがあり、常に情報網を張っておく必要があります。
転売をする場合、古物商許可証の取得は必須です。
知らなかったではすまされないので、しっかり仕入れるようにしましょう。
また、偽物商品も同様であり、知らずに仕入れて転売した場合も、逮捕される可能性があります。
これらもすべて、逮捕事例を把握しておくと、転売もスムーズにできます。
今回紹介した内容は、すべて参考になると思うので、転売をする前の予備知識として入れておくとよいでしょう。
まとめ
今回、転売で違法性がある逮捕事例を解説しました。
転売そのものは違法ではありませんが、状況次第では逮捕される可能性があるため、注意しましょう。
違法性が高い商品や、イレギュラーな転売をしてしまうと、該当する可能性があります。
間違った仕入れをしないためにも、逮捕事例は把握しておくとよいです。
近年増加しているのは、フェイク品の転売や盗品の転売です。
いずれも、調べなくても犯罪だとわかりますが、念のために水を差しておきます!

違法性がある商品を事前に調べてから、商品を仕入れることをおすすめします!
今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
