こんにちは、いけちです。
せどりで在庫管理や価格の管理などで悩んでいる人も多いですよね?
特にせどりで外注さんを抱えている人にとっては
売上管理は非常に重要です。
このようなせどりの売上管理に活用できるツールが
Googleスプレッドシートです。
Googleスプレッドシートなら複数の外注さんが同時に作業でき、
管理も簡単。
さらにはエクセルでは不可能な情報をスプレッドシートに引っ張ることも簡単です。
そこで今回は「せどりに超絶便利!スプレッドシートの使い方」
というテーマでお話ししていきます。

スプレッドシートを使いこなせば管理や出品作業が恐ろしく簡単になります。ぜひ、最後までご覧ください。

目次
スプレッドシートってなに?
スプレッドシートとは、グーグルが提供する無料のエクセルのような表計算ソフトです。
正式名称はGoogleスプレッドシートと言います。
グーグルはこの他にも無料のワードのようなソフトであるGoogleドキュメントや
パワーポイントのようなGoogleスライドも無料提供しています。
いずれもGoogleアカウントさえ持っていればスプレッドシートは無料で利用することができます。

これらのGoogleのソフトはクラウド上で利用できるという点が最大のメリットです。
せどりに便利なスプレッドシートの5つの使い方
あまり関係ないと思われがちですが、
実はせどりにもスプレッドシートは大いに活用できます。
せどりでは在庫管理に表計算ソフトは欠かせませんし、
スプレッドシートなら複数の外注さんを抱えている人も
便利に活用できます。
スプレッドシートのメリットや活用方法は主に以下の5つです。
- 複数の外注さんが同時に編集が可能!
- リアルタイムで保存するので、外注さんにファイルを送る必要なし!
- スプレッドシートで在庫管理が簡単
- スプレッドシートは外部サイト情報をリアルタイムで反映可能
- せどりが望むツールを簡単に作れる
せどりがどのようにして、
スプレッドシートを活用できるのか詳しく見ていきましょう。
複数の外注さんが同時に編集可能!
エクセルなどはクラウドに保存しても
他のユーザーが利用している間は編集することができません。
しかし、スプレッドシートは複数のユーザーが同時に編集することができ
誰が作業中か、いつ作業をしたのかが分かるようになっています。
複数の外注さんに業務委託している人は
同時に1つのスプレッドシートを作業することができるので、
作業が効率化でき、管理も簡単です。
リアルタイムで保存するので、外注さんにファイルを送る必要なし!
スプレッドシートは変更した内容がリアルタイムで保存され、
URLを知っている人であれば誰でもアクセスして作業を行うことができます。
共有設定から「リンクを知っている人全員が編集」として、
外注さんにリンクを送れば、以後はリンクを知っている人は誰でもそのスプレッドシートを編集できるようになり、
ファイルを送らなくても最新の情報に全員がアクセスできるようになります。
また、メールアドレスやGoogle上の名前を指定して
特定のユーザーだけがアクセスや編集ができるように設定することもスプレッドシートではできるので
セキュリティも保持できます。
スプレッドシートで在庫管理が簡単
こちらはエクセルでもある機能ですが、
スプレッドシートにも便利な関数がたくさんありません。
- 文字数のカウント
- 重複タイトルの回避
などもスプレッドシートの関数を使えば簡単に分かります。
出品文字数が制限されている場合には、文字数をカウントしてくれる【=LEN()】という関数や
重複した文字を返してくれる関数【COUNTIF】などを使うことで、
在庫管理を非常に簡単いすることができます。
スプレッドシートは外部サイト情報をリアルタイムで反映可能
スプレッドシートは外部サイトの情報をリアルタイムで自動的に引っ張ってくれる関数もあります。
例えば、為替をリアルタイムで引っ張りたいのであれば【=GoogleFinance(“currency:usdjpy”)】という関数を入れるだけ。
他にも、ヤフオクの値段を引っ張ってきたり、
その他のサイトの値段を引っ張ってくるなど
スプレッドシートはリアルタイムの情報を引っ張ってくれるという点では確実にエクセルよりも優れています。
せどりが望むツールを簡単に作れる
スプレッドシートはせどり転売に必要なツールをそこそこ簡単に自分で作ることができます。
例えば一括で価格改定できるツールや、自動出品ツールなど、
クラウドワークスなどで依頼すれば、
エンジニアさんが安く作ってくれることもあります。
自分で作る場合も、
プロに依頼する場合もスプレッドシートはアイディアさえあれば
簡単に必要なツールを作ることが可能です。
まとめ
今回は「せどりに超絶便利!スプレッドシートの使い方」というテーマでお話ししてきました。
ポイントは以下の通りです。
- スプレッドシートは複数同時に作業でき、ファイルのやりとり必要なし
- 関数を利用すれば外部サイトのリアルタイム情報を引っ張れる
- 自分が必要なツールへのカスタマイズも簡単
スプレッドシートを利用することで、
管理や外注さんへの依頼は簡単になります。

エクセルを使っているという人もスプレッドシートの利用を検討してはいかがでしょうか?

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
