転売では、様々な商品を取り扱えるのですが、コストをそこまでかけることなく稼げるのが御朱印です。
神社やお城などでもらえる記念のことであり、最近では御朱印帳が文具屋で販売されているのをよく見かけます!

かなり需要があるジャンルですし、今のご時世だからこそ仕入れたほうが良い商材です!
「御朱印は本当に稼げるの?」
「御朱印転売で稼ぐにはどうしたらいい?」
今回は、数ある商材の中から、御朱印をピックアップして紹介していきます!
本当に稼げるかどうか悩んでいる人や、御朱印転売での稼ぎ方を知りたい人は、参考にしてくださいね♪
- 御朱印は転売に使える
- 記念品は高値になりやすい
- レアな場所のものはプレ値になる

目次
御朱印とは?転売に使える商材なの?
御朱印について知らない人や、「知っているけど詳しく知らない!」という人のために、簡単に概要を説明します!
御朱印とは、神社やお寺などでもらえる参拝記念であり、神主や巫女さんが目の前で書いてくれます。
(既存のものが用意されているところもある)
こちらが、御朱印です。
子供のころにスタンプラリーをした人がいると思いますが、感覚はそれに近いです!
御朱印帳というものに、各種神社の御朱印を集めていきます。
神社巡りが趣味の人は、遠方の御朱印を手に入れるために、メルカリ等で購入することがあります。
実際に、御朱印の販売実績はあるので、転売に使える商材といえるでしょう。
このご時世だからこそ御朱印が流行!転売に最適な理由とは?
ただの参拝記念のスタンプが、メルカリやラクマで売れるのは驚きですよね!
しかし、感染症が流行しているこの時代だからこそ、御朱印が流行しています。
参拝しようと思っても、中々参拝できないという人が、フリマアプリで購入します。
入手難易度もそこまで高くありませんし、気になる人は仕入れたいところです。
御朱印を転売すれば利益になるわけですが、商材として扱うオススメな理由がそれぞれあるので解説しますね!
【御朱印転売がオススメな理由】
- 神社巡りをする人が増えたから
- 空前のパワースポットブーム
- 各神社でしかもらえないから
今まではそこまで注目されていませんでしたが、新元号になったという点や、感染症が流行したという点が、御朱印人気に火をつけたといえるでしょう。

人気の神社の御朱印は、1枚1万円程度で撮ろひ記されることがあるので要チェックです!
神社巡りをする人が増えたから
御朱印ですが、神社に参拝しないともらえないものです。
感染症が流行してから、様々なことを趣味にする人が増えましたが、神社巡りをする人が増えたのも事実です。
こちらは、各神社で健康祈願のために配られたアマビエ様のお札です。
日本人古来の文化で、神社に参れば疫病が治ると信じている人もいます。
神社は三密を避けられる場所ですし、感染症だからこそもっとも行くべき場所かもしれません…
実際、神社に足を運ぶ人は増えており、そのついでに御朱印をもらう人も多いです。
それから、神社巡り+御朱印集めにハマって、人気のある御朱印を集めようとした結果、メルカリやラクマで購入するわけです!
空前のパワースポットブーム
こちらも、感染症関係ですが、国内では空前のパワースポットブームです。
神社やお寺といった神聖な場所に行くことで、心を浄化しようとする人が多いです。
感染症が流行している今、三密を避けることも重要ですが、神頼みやパワースポット巡りというのも重要だと思います。
私も、たまにパワースポットに行くことがありますが、根拠はないもののどこか体が軽くなる気がします!笑
数多くのパワースポットを巡れば、神社に行く機会も増えますし、その記念として御朱印をもらうわけです。

だからこそ、入手困難な御朱印がプレ値で取引されるのかもしれませんね!
各神社でしかもらえないから
御朱印は、どの神社も共通しているわけではありません。
和紙で作られた御朱印帳に、巫女さんたちが手作りで作っていくので、それぞれ違います。
同じ神社でもそうですが、神社ごとに柄や模様が違うのも特徴の一つ。
全国には様々な神社があり、その神社別で御朱印のデザインが違います。
ネット販売は当然行っておらず、神社に行かないと御朱印は手に入りません。
しかし、物理的に行くことができない場合は、いくらほしくても艇に入れられないのです。
だからこそ、メルカリやラクマといった場所で御朱印が多く販売されているのです。
最近では規制する販売先もあるようですが、違法性はないので安心しましょう!
補足:転売が横行して御朱印を一時停止した神社もある
補足として説明しておきますが、御朱印は転売されすぎて、一時期停止した神社があります。
これは、「御朱印が転売で儲かる!」という話が出た際に、参拝客が一度に増えたことが原因です。
コピーではなく、御朱印帳に一つずつ丁寧に書いていくため、時間がかかります。
さらに、御朱印は神聖なものであるため、転売をよく思わない神社も多いのです。
以前から見つけた場合はお止めすると申し上げておりましたが、雨の日御朱印がフリマアプリに出品されましたのでしばらく授与をお止めします。誠に残念です。
リツイートお願いいたします。#少彦名神社 #大阪 #神社 #御朱印 #限定御朱印 #メルカリ #御朱印転売 #転売ヤー撲滅 pic.twitter.com/KZFYEpxnqi— 少彦名神社(神農さん) (@sinnosan1123) June 28, 2020
実際に、御朱印を書いている人がTwitterで注意喚起していました。
注意もむなしく、転売が止まらなかったため、最終的には授与を停止したとのこと…
限定の御朱印や、手に入りづらいものが転売されるのはわかりますが、何らかの形で迷惑かけている人がいることを、把握したほうがよさそうです!
本当に御朱印は売れる?メルカリの販売実績をチェック!
これまで、御朱印転売について解説してきました。
しかし、「本当に売れるの?」と思う人も多いでしょう…
神社に行けば誰でももらえますし、そこまで希少価値があるわけではありません。
しかし、”神社に行かないと”手に入らないという考え方もあります。
メルカリで、「御朱印」と検索すると多く商品が出てきます。
御朱印帳を販売している人もいますが、御朱印単体もちらほらいますね!
中には売れているものもあり、700~1,000円程度で販売されています。
御朱印は無料で提供しているケースがありますが、1枚当たり300円程度かかることがほとんど。
紙なので送料はほとんどかからず、コストがかからないのでこの値段でも十分利益になるのです。
メルカリで過去に販売された御朱印一覧!
フリマアプリで、御朱印が売れることが分かったので、最後に実際に販売された御朱印を紹介していきます!
売れる御朱印を把握していれば、あとはその神社に行き書いてもらうだけです。
転売しなくても、御朱印集めを趣味にするのもありですよ♪
御朱印は総じて売れているのですが、中でも1,000円以上の値段がついているのが、以下の通りです。
- 松江城 御城印
- 明治神宮 御朱印
- 自由が丘熊野神社御朱印
- 八坂神社 猫の日見開き限定御朱印
地方のお城から、都内にある神社まで様々な御朱印が対象です。
あなたが住んでいるエリアにある神社の御朱印も、もしかしたらプレ値になるかもしれませんよ♪
松江城 御城印
まず紹介したいのが、松江城の御朱印です。
こちらは、御城印というものであり、松江城が国宝に認定されてから5周年の時に作られたものになります。
値段は14,000円と高いですが、こちらは1日限り50枚限定の御朱印です!
つまり、御朱印ファンからすると、何としてでもほしいもの。
印刷やコピーではなく、直筆手書きで書かれたものということも、プレ値になっている理由です。
仮に、あなたが御朱印を仕入れようと思っているなら、何かの記念のものを対象にすると、売れやすくなりますよ♪
明治神宮 御朱印
次に紹介したいのが、明治神宮の御朱印です。
こちらは、令和元年の5月1日のものは、新元号に変わった日ということもあって、高額転売されました。
一時期は、1枚当たり20万円以上したとのこと…
明治神宮御朱印
10時間行列とメルカリ転売の話をきいて、ちょっと前までは「ヤフオク転売」って話題になったのに、今は「メルカリ」なのね~と思いながらヤフオクで検索してみた。現在の高値が、4/30と5/1の御朱印帳が現在時点で233,000円!
え~~~っ!!
にじゅうさんまん…?って。#御朱印 pic.twitter.com/jtG5EAtfrH— りんだ (@8vM5bTtlaZb0Gmm) May 2, 2019
御朱印転売をする際は、日にちも重要です。
メルカリで売れているものは、令和2年の元旦に作られた御朱印です。
参拝客が多い中で、御朱印を手に入れるのは結構難しく、朝早くから並ぶ必要があります。
その中で勝ち取った御朱印なので、1枚当たり4,500円という価格も妥当です!

記念になる日付や、ぞろ目の御朱印は特に売れるので、要チェックです!
自由が丘熊野神社御朱印
自由が丘にある熊野神社の御朱印は、イベントに合わせてデザインが変わることで有名です。
そのため、参拝する時期によって全く違う御朱印を楽しめることから、非常に人気があります。
実際にデザインを見ると、神社名とスタンプの周りに、青色のスタンプで、模様が印字されています。
こちらの御朱印は、十五夜をイメージしたものであり、1日限定の御朱印ということが3,200円という価値を生み出しています。
これを安いのか高いのか判断するのは、購入者です。
購入されているということは、価格が妥当だと判断されたということです!
八坂神社 猫の日見開き限定御朱印
最後に紹介したいのが、群馬県にある八坂神社の御朱印です。
こちらの神社は、猫がスタンプで印字されており、かわいらしいデザインが特徴的です。
日によって御朱印のデザインが違いますが、特に人気があるのは猫の日の御朱印。
メルカリで売れているものがちらほらありますが、2,000円台で取引されています。
まとめ
今回、御朱印が転売に使えるかどうか解説しました!
結論を言うと、御朱印はフリマアプリを中心に売れていますし、転売には最適な商材です。
しかし、神社からすると転売してほしくないというのが願いです。
転売の商材として扱う場合は、あくまでも良識の範囲で行いましょう。
セラーによっては、同じ神社の御朱印を繰り返し転売している人がいます。
こういう人は、迷惑な参拝客と思われてしまい、御朱印をそもそも書いてくれないケースがあります。
仕入れ先は神社やお寺になるので、他の参拝客もいらっしゃいます。
そういう人たちの迷惑にならないように、仕入れることが需要です!

あくまでも、御朱印は記念です! 必ず売れるとは限らないので注意しましょう!

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
