Aliexpressは、商品が常時安く販売されているため、お得に買い物ができます。
しかし、Aliexpressでさらに安く商品を購入したいなら、値引き交渉をするのもありです!

Aliexpressでは、セラーに直接値引き交渉ができるため、フリマアプリのような感覚で利用できます!
「Aliexpressで値引き交渉はできるの?」
「Aliexpressで値引き交渉するにはどうしたらいい?」
今回は、Aliexpressで値引き交渉をしたい人のために、値引き交渉の方法やコツを解説します!
Aliexpressは現状でも安く商品を購入できますが、より安く商品を購入したい人は、参考にしてくださいね♪
- Aliexpressは値引きしやすい
- 支払い待ちにすると値引きできる

目次
Aliexpressで値引き交渉はできる?
Aliexpressでは、値引き交渉が可能なECサイトです。
基本的には、Aliexpressは直接交渉をすることになるため、交渉する際は英語でメッセージを送る必要があります。
Aliexpressは、購入前に問い合わせでメッセージが送信できるので、そこから送るのがベストです。
しかし、Aliexpressでは単一購入で値下げしてくれない可能性が高いので、できれば複数購入のときに交渉したほうが成功します。
Aliexpressで販売されている商品はどれも安く、お得に購入できますよ。
ただ、一部の商品は数千円するものもあるため、財布への負担が大きいものもあります。
その場合は、値引き交渉をしつつ、商品を購入していきましょう。
また、Aliexpressで値引き交渉をする際は、支払いのステータスを”支払い待ち”にして直接下げられる方法もあります。
購入後におこなうので、若干トラブルになりやすいため、実行する際は注意が必要です!
Aliexpressで値引き交渉を成功させる3つのコツ!
Aliexpressは、値引き交渉ができるECサイトです。
商品をお得に購入したいなら、積極的に値引き交渉をしていきましょう。
Aliexpressで値引き交渉を成功させたいなら、以下のコツを実践するとよいです。
【Aliexpressで値引き交渉を成功させるコツ】
- 同じ商品をまとめて購入する
- 同一商品を複数のセラーと交渉する
- 同じセラーからリピートして購入する
いずれも、Aliexpressで値引き交渉を成功させるためのコツです。
特に、Aliexpressで初回から値引きをしてもらいたいなら、同じ商品をまとめて購入するとよいです。

セラーも、一度に多くの商品がさばけたほうが、在庫を消費できますからね!
同じ商品をまとめて購入する
Aliexpressで購入する商品にもよりますが、個数制限なく購入できるアカウントであれば、まとめて購入することで、値引き交渉がしやすくなります。
アパレル用品やスマホ用品にありがちですが、1個あたり数百円で販売されているものがあります。
Aliexpressを仕入れに利用する場合は、まとめて仕入れたほうがコストも抑えられますよ♪
しかし、ただまとめて仕入れるのではなく、一度セラーに交渉するとよいでしょう。
セラー交渉するときは、購入する前提で話を持ちかけることが重要です。
例文を紹介すると、以下のとおりです。
I would like to purchase 50 of these items. Is it possible to get a discount?
→こちらの商品を50着購入したいのですが、値引きは可能ですか?
How much would it cost if I could get a discount?
→もし値引きできるなら、どのくらいの値段になりますか?
この文章を送るだけで、値引き交渉に応じてくれます。
Aliexpressで値引き交渉ができるなら、合わせてどのくらいまで下げられるのかヒアリングするとよいです!
同一商品を複数のセラーと交渉する
Aliexpressには、同じような商品が複数のセラーによって販売されています。
国内のECサイトでも同様ですが、何かを購入する際は、「少しでも安く購入したい!」と思う人が多いでしょう。
これは、Aliexpressでも同じであり、商品によって値段がそれぞれ異なります。
例えば、「スマホケース」で検索した場合
このように、同じような商品が出てきます。
しかし、販売しているのは別のセラーであり、値段もそれぞれ異なります。
この場合、複数のセラーに値引き交渉を持ちかけて、もっとも安いところで購入するのもありです。
仕入れに使う場合や、普通に購入する場合でも使えるコツなので、セラーにはしっかり値引き交渉を実践していきましょう!
同じセラーからリピートして購入する
Aliexpressで商品を購入する際は、リピート買いするのも方法の一つ。
リピート買いとは、同じセラーから何度も商品を購入することであり、商品の質がよければ継続的に購入できます。
しかし、ただリピート購入するのではなく、一度値引き交渉をするのも方法の一つです。
セラーからすると、継続的にストアの商品を購入してくれるユーザーは大切にしたいもの。
徐々にセラーとの信頼関係が構築していけば、初回の交渉よりも安く値引き交渉に応じてくれる可能性があります。
さらに、メッセージなどで、以下の情報を教えてくれることもあります。
【同じセラーからリピート仕入れをするメリット】
- 新商品の告知
- お得なセール情報
- 値引き率の告知
特に、セール情報などを教えてくれると、値引きとは別に安く購入できるためおすすめです◎
ただ、ある程度Aliexpressで商品を購入する必要があるので、ヘビーユーザーのみが実践できる交渉方法です。
Aliexpressで支払い待ち状態を利用したの値引き交渉の手順を紹介!
Aliexpressで値下げ交渉をする際ですが、支払い待ちの状態にして値引き交渉する方法もあります。
上記で紹介したコツも実践したいところですが、手っ取り早く値下げしたいなら、こちらの方法を実践しましょう。
具体的な手順は、以下のとおりです。
【Aliexpressの値引き交渉の手順】
- 購入手続きを進める
- 通門状況を確認する
- 価格変更後に再度購入画面に移動する
この手順で、簡単に値引きしてもらえます。
ただ、Aliexpres公式が推奨しない方法なので、実践するときは自己責任でお願いします!
1.購入手続きを進める
Aliexpressで商品を購入する際ですが、カートに商品を追加して購入手続きを済めると、支払いの画面ができます。
クレジット決済とPayPal支払いのいずれかを指定できますが、正しく決済できない場合は、支払い待ちの状態になります。
支払い待ちとは、商品の購入手続きはできても、一時的に支払いができない状態のことです。
このまま購入ステータスのまま続くと、10日後に自動的に支払いがキャンセルされてしまうので注意しましょう。
商品が、マイページに追加されているのがわかったら、次のステップに進みましょう。
2.注文状況を確認する
購入手続きが進んで、支払いがまだの場合は、マイページの注文状況で、支払い待ちのステータスになっています。
まだ入金されていない状態なので、セラーからすれば早く入金してほしいと思っています。
ここで普通に支払ってしまうと、値引きもされていない値段で購入しなければなりません。
あなたがおこなうことは、セラーへ値引き交渉です。
支払いを放置していると、「入金はまだですか?」などの催促メールがセラーより届きます。
その際に、「〇〇円まで下げてもらったら購入します」と値引き交渉しましょう。
早く商品を売り切りたいセラーなら、スムーズに値引き交渉に応じてくれます。
ちなみに、購入の手続きをした時点で、セラーには注文IDが送られているので、購入後の価格変更も簡単におこなえます。

再購入する必要はないので、値引き交渉後の購入対応も簡単です!
3.価格変更後に再度購入画面に移動する
値引き交渉に成功したら、価格が変更されているか確認しましょう。
変更されているのが確認できたら、商品を購入します。
現時点では、支払い待ちの状態になっているので、正しい支払方法を選択して、決済を完了させましょう。
ちなみに、Aliexpressでは事前に支払方法を登録できます。
支払い待ちの際は、テキトーな支払情報を入力して、値引き交渉後に、登録した支払方法に切り替えると効率的です◎
ただ、セラーからすれば、一時的に支払いが遅れるので、あまりおすすめの値引き交渉方法ではありません。
繰り返し同様の行為をすると、運営からペナルティを食らう可能性があるので注意しましょう!
まとめ
Aliexpressで値引き交渉するには、直接セラーに値引きの旨を伝える必要があります。
値引き交渉をするのは難しいことではなく、購入前に少し連絡をするだけで、気軽に交渉できますよ♪
同一の商品がセラー別で販売されているなら、それぞれ交渉して一番安く購入できるセラーから購入するとよいでしょう。
また、少しイレギュラーな方法として、支払い待ちを利用した値引き交渉方法もあります。
購入ステータスを支払い待ちの状態にして、購入後に値引き交渉することで下げてもらう方法です。
スムーズに値下げ交渉ができる方法ですが、運営が推奨しているわけではないので、ペナルティを食らう可能性もあります。

実践する場合は、あくまでも自己責任でお願いします!

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
