- 自分のことが嫌いすぎる
- 悪いところしかない、自信がない
- 自分のことを好きになる方法を知りたい
このように思っている人は多いでしょう。
この記事を読んでいるということは、あなたは「自分のことが嫌いか、あまり好きではない」のだと思います。
これは、とても辛いことですよね…
Twitterでは、こんな書き込みで溢れています。
「自分のこと好きになれば、人生で損しなくなり、(ざっくり言うと)毎日は割と楽しくなります。」
逆に「自分のことを好きになる方法」を知らなかったばかりに、人生がきゅうくつで、つまらなくなることもあります。
本記事では、「自分のことが嫌い」といった悩みを持っている人へ向けて、
- 自分んことを好きになる方法を知らないと、人生を損する話
- 自分のことを好きになる方がよい理由とメリット
- 自分のことを好きになる、カンタンな6つ方法
などについて解説します。

最初にもっとも大切なことを言えば、「自分は自分のままでもよい」のです

目次
自分のことを好きになる方法を知らないと人生損をする
私がものすごく強く感じるのは、「自分のことを好きになる方法」を知っていれば、人生はめちゃくちゃ得するということ。
一方で自分のことを好きになる方法を知らないと、人生損をするな、(損してきたな)と考えています。
自分のことを好きになる方法を知らない人は、何で損するのかチェックしてみましょう。
自分がキライだと人生つまらない
自分のことを好きになる方法を知らないと、人生はつまらなくなります。
本当は「自分が嫌いだ、自信がない」なんて、思う必要はありません。
誰だって、自分のことを好きになって良いし、価値があると思ってよいのです。
それなのに「自分が嫌いだ」と自覚していると、仕事も恋愛も楽しくなくなってしまいます。
似たようなことで、「自分は能力が低い」という方向性で悩む人もいるはず。
これも、自分のことを好きになれないことと深くかかわっています。
自分を否定すると行き詰まる
自分のことを好きになる方法を知らない人は、「自己否定する」クセがあります。
たとえば、
- ゆっくり寝ていたら、「何ゆっくりしてんの?」
- 友達と遊んでいたら、「何のんきに遊んでんの?」
という、心の声みたいなものが聞こえてくることはないでしょうか?
自分のことを好きになる方法を知らない人は、こういった心の声から来る否定に苦しめられます。
関連記事:能力が低い人は自信がある?共通の特徴と自分で気付いた時の対処法
自分に有利な選択ができない
自分のことを好きになる方法を知らないと、「自分に有利な選択ができない」という問題も出てきます。
なぜなら、「相手に嫌われるのが怖い」という心理が働くから。
たとえば、本来ならやりたくないことを、相手から「やって!」とお願いされたとします。
すると、「断ったら相手に嫌われるかも?」という心理によって、無理やり引き受けてしまうかもしれません。
つまり、自分のことを好きになる方法を知らないと、自分が不利になっていくわけです。
こういったことで悩んでいる人は、下記のように大変多いようす。
暗い雰囲気をまとってしまう
少しふわっとした話になりますが、自分のことを好きになる方法を知らないと、暗い雰囲気が出てしまいます。
自信のなさやネガティブな考えを持っていることは、どうしても見た目(やファッション)に現れるのです。

イメージでなんとなく察すると思いますが、自分が嫌いだとやっぱり損することは多いのです。
自分のことを好きになる方法を知らない人の特徴
自分のことを好きになる方法について知らず、自分を好きでない人には、いくつかの特徴があります。
もしかしたら、あなたにも当てはまる部分があるのかもしれません。
自分を犠牲にして被害者意識がある
自分のことを好きになる方法を知らない人は、「相手に対して自己犠牲しすぎる」特徴があります。
「自分にはなんの価値もない」と感じていて、自分から見て強い相手(恋愛関係にある人・配偶者など)へ奉仕してしまうのです。
また、社会人の場合はサビ残や休日出勤をして、身を捧げるケースもあります。
このように自己犠牲を払って、「相手から認めてもらおう」としてしまうわけです。
自分のことを好きになる方法を知らないと、「誰かに認められること」が目的になってしまいます。
自分を傷つけたり利用したりする相手と一緒にいる
健全に自分のことが好きだった相手が、なぜか自分を嫌いになることがあります。
これは、「自分を傷つける、利用する相手」と関わっているかもしれません。
代表的な例が、夫婦間でねちっこく虐待する「モラルハラスメント」。
いつも一緒にいる相手が自分を傷つけている場合、自分のことを好きになる方法を実践するどころではありません。
神聖視している相手がいる
自分のことを好きになる方法を知らない人は、誰かを神聖視します。
その相手に認められる、あるいは「その人と自分を近い人だ」と感じることで、嫌いな自分をごまかそうとします。
完璧でないと気が済まない
完璧主義な人は、自分を嫌いになりがち。
99%やってても1%ダメなだけで、「あ、自分はだめだ」と思ったりします。
完璧主義すぎて自信を失って辛い思いをしている人は、上記のように多い様子。
自分のことを好きになる方法がわからないと、こうして自分自身に苦しめられることがあります。

これでは、自分が嫌いになるのは当たり前のことですよね。
自分のことを好きになる方法は意外と簡単!6つの方法をレクチャー
上記では、
- 自分のことを好きになる方法を知らなかったら、どれだけ辛くて損な人生か
- 自分のことを好きになる方法を知っていったら、どれだけフリーダムで楽しいか
という点について解説しました。
続いては、もっとも大切な、「自分のことを好きになる具体的な方法」について解説します。
自分を否定せず認めてあげる
自分のことを好きになる方法でもっとも大切なのは、「自分を否定せず認めてあげること」です。
人は、一人ひとり違っていて、誰しもが「自分らしさ」というものを持っています。
元気よく動き回るのが好きな人もいれば、ゆっくりと過ごすのが好きな人もいます。
仕事が大好きな人もいるし、恋愛するほうがいいという人もいるでしょう。
「自分らしさ」をポジティブに捉えるか、ネガティブに捉えるか、すべて自分の自由です。
「自分のこういうところが嫌いだ」というふうに捉えるのも、もちろん自由です。
しかし自分のことを好きになる方法としては、「自分らしさを認めてあげる」というのが、ものすごく重要になります。
おそらく「自分のココが嫌い」という部分はあるでしょうが、それを「よいところ」「ある意味で愛らしいところ」だと捉え直してみましょう。
たとえば「真面目すぎる」部分があるなら、「物事に真剣に向き合える」といった形です。
そして、むしろのその点を人に見せつけるくらいの自信に溢れた気持ちで行動してみましょう。
その点を褒めてもらおうとするのではありません。
ただ自分らしさをはっきりと表に出して、行動するだけです。
すると、自分らしさを活かしたおかげで、「うまくいった」という成功体験が出てくるはず。
このように成功体験を積んで自信に変えていくことは、「自分のことを好きになる方法」のもっとも確実な形だと言えます。
タスクをこなしたら即自分を褒める
もっとも簡単な自分のことを好きになる方法は、「どんな小さなタスクでも、こなしたならすぐに自分を褒めること」です。
- 今日はきちんとメイクした!えらい!
- ちゃんと請求書を作った!えらい!
- 寝て起きた!えらい!
という感じで、とにかく何をやろうが、自分で自分を褒めてあげましょう。
寝る前に自分のいいところをピックアップ
自分のことを好きになる方法としてより簡単なのは、「寝る前に自分のいいところピックアップする」というものです。
寝る前に、できればメモ帳などに、自分のよいところ3つ書き出しましょう。
良いところといっても、圧倒的な強みが必要なわけではありません。
- 猫が好き
- お笑いに詳しい
- 人差し指の爪がキレイ
とか、そういったレベルで構いません。
むしろ、そういった部分を「自分の魅力のひとつ」として捉えていくことが重要です(リフレーミング)。
ものすごくシンプルですが、一度だまされたと思って、一週間だけでも取り組んでみてください。
明らかに前の一週間とは、違う自分に出会えるはずです。
給料日にまず自分に何かを買う
給料日になったら、とりあえず自分に何か買いましょう。
これは、とっても簡単な「自分のことを好きになる方法」です。
たとえば、ちょっと高い洋服を購入したとしましょう。
すると、
- 自分はこういった洋服が買えるくらい、頑張っているじゃないか!
- 私、少しはオシャレになれた!
と、思えるはずです。
また、買い物はストレスを発散させる効果があるので、落ち込んだ気分も上向くでしょう。
貯金?そんなものは余ったお金でやればいいんです。
自分自身に感謝する
他人に感謝することは、とても大切なこと。
しかし、それ以上に「自分を相手に感謝すること」も、ものすごく大切なことなのです。
この「自分のことを好きになる方法」を継続していけば、
- 自分にもよいところがある
- 自分は認められている
- 自分は自分、ありのままでよい!
- 自分は自信を持ってよい
と気づけるようになります。
(YouTube:ココロカロヤカ)
これは、1,000人以上をライフカウンセリングしてきた石黒奈津子さんの動画で詳しく解説されています。
得意なことをどんどん伸ばす
最後に紹介する「自分のことを好きになる方法」は、得意なことをどんどん伸ばすこと!
得意なことがあれば、自分のことをあっという間に認められるようになります。
別に、得意分野について全国レベルへ到達しろとか、そういうことではありません。
なんでもいいから、周りにいる人たちが出来なさそうなことを、一つ持っているだけでOKです。
自分のことを好きになる方法を知る5つのメリット
上記では、自分のことを好きでない場合、損することについて解説しました。
言うまでもないですが、本記事を読んでいる人には、ぜひ「自分のことを好きになって、損しないで欲しい」と思います。
続いて、自分のことを好きになる方法を知る5つのメリットについて解説しましょう。
人生が楽しくなる
自分のことを好きになる方法を知れば、ものすごくシンプルな言い方をすると、人生が楽しくなります。
多くの人は、「周りの人はキラキラしている。私だけダメだ…」と思っているでしょう。
しかし、自分のことを好きになる方法を知れば、あなたは周りの人と同じように、キラキラできるのです!
というよりも、「既にすでに私は私なりに、キラキラ輝いている」ということに気づけます。
そんな気持ちを感じながら過ごす人生は、きっと楽しくなるでしょう。
人間関係が円滑になる
自分のことを好きになる方法を知っていれば、人間関係はかならず良くなります。
なぜなら自分が好きならば、
- 自分と相手を大切にできる
- イヤな相手を遠ざける
- 誰かからの評価にオドオドせず、自信を持って生きられる
- 恋愛でも、自分自身の考えをはっきり言えるようになる
といった変化が生まれるから。
たとえば恋愛なら、相手の機嫌に振り回されず自分らしく向き合えるようになります。
自分のことを好きになる方法がわかっていれば、人間関係はグッと良くなるはずです。
自分に有利な選択ができる
自分のことを好きになる方法がわかっていれば、「自分にとって有利な選択」ができるようになります。
たとえば、「お願い!!10万円貸して!!」と言われたとします。
自分で自分が好きでないと、「相手に嫌われたくない」という理由で、貸してしまうかもしれません。
しかし自分で自分を好きになっていれば、その自信から相手に嫌われることはどうでもよく、ちゃんと断れたりします。
つまり自分のことを好きになる方法について知っていれば、自分が有利になる選択も大胆にチョイスできます。
これについては、「クリスの部屋」というYouTubeチャンネルも、合わせてチェックするとよいかも知れません。
自己肯定感がアップする
自分のことを好きになる方法を知っていれば、とてもとても大切な「自己肯定感」をアップさせられます。
自己肯定感が高いことが大切なのは、やはり誰しもがよく知っているはずです。
自己肯定感が高まれば、自分を大切にできるし、自信に満ち溢れた人生や恋愛ができるようになります。
ちなみに自己肯定感については、「中田敦彦のYouTube大学」が、もう完璧な解説を出しています。
これを見るだけでも、自己肯定感が高まるし、自分のことを好きになる方法の一つとして数えられるかもしれません。
中田敦彦のYouTube大学
幸せを感じる
自分のことを好きになる方法を知っていれば、幸せが感じられやすくなります。
自分が嫌いだと、誰かに何か言ってもらわないと、幸せを感じません。
しかし自分のことを好きになっていれば、何をしていても一人でいても、幸せを感じられるはずです。

私は一人ぼっちで焼肉に行っても幸せです(笑)
まとめ
自分が嫌いだ、という人は大変多いものです。
しかしそういった人は、自分自身を冷静に観察できているということ。
そう「自分のことを好きになる方法は、何かないのかな」と悩んでいる時点で、あなたはすごいのです。
大体の人は、もっと自分に言い訳して、隠れて、逃げて生きています。
しかし、自分のことを好きになる方法がわからないまま、生きていくのは大変もったいないことです。
ぜひとも、自分のことを好きになる方法を知ってもらえればと思います。
私も、昔は自分のことはあまり好きではありませんでした。
しかし、少しは成長したのか、今では自分のことは好きです。
もちろん、お腹がぽっこり出ていたり、いろいろと欠点はあるかもしれません(笑)
とはいえ、そういった部分も含めて、自分で自分のことを好きになれていると、自信を持って断言できます。
ありのままの自分のことを好きになる方法を知って、自信を持って、よりよい人生を過ごしましょう。
関連記事:能力が低い人は自信がある?共通の特徴と自分で気付いた時の対処法

それでも、「自分には欠点があるから嫌いだ」と思うかも知れません、しかし細かい欠点なんてものは、後からちょっとずつ直していけばよいのです!

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
