- スマホだけで仕事するってよく聞くけど、本当にできるの?
- スマホだけで副業してる人はいるけど、稼げるの?
- 自分もスマホだけで稼ぎたい
- でも、スマホだけで稼ぐなんて怪しい…
というような疑問や、考えを持っている人は多いでしょう。
結論から言えば、スマホだけで仕事するのは不可能ではありません。
スマホ一台あれば、副業することは可能です。
ホリエモンだって、「スマホだけで仕事ができる」と言っています。
(引用:LivedooNEWS)
ただし、スマホだけで仕事するのはちょっと大変な部分もあるでしょう。
また、明らかに怪しい案件で、注意が必要な場合もあります。
今回は、
- スマホだけで仕事する、具体的なワーク10個
- スマホだけで仕事するうえでの注意点
などについて解説します。

本記事を読めば、スマホにせよパソコンにせよ、副業や在宅ワークの方向性が見つけられるはずです。

目次
スマホだけで仕事することができるワーク10個
スマホだけで仕事することが可能なワークは、10個挙げられます。
- ポイントサイト
- セルフバック
- フリマアプリ
- ココナラやnote
- SNS運用
- オンラインサロン
- ECショップ
- アプリでライブ配信
- クラウドソーシング
こういったところは、かなりおすすめ。
うまくやれば、AndroidやiPhoneだけで仕事することも可能になります。
ポイントサイト
ポイントサイトなら、スマホだけで仕事することが可能です。
ポイントサイトとは、Moppyのようなサービスのことですね。
(引用:Moppy)
サイトで公開されているアンケート案件などをこなしてポイントを稼ぎ、お金に変えていきます。
大概のポイントサイトは、スマホでも問題なく利用できるしくみです。
ちょっと操作が大変かもしれませんが、普通にスマホでもポイントは稼げます。
セルフバック
スマホだけで仕事するなら、セルフバックという方法もあるでしょう。
セルフバックとは、「自分で自分のアフィリエイト広告から買い物して、利益を出す」というもの。
自分で買えば、それはそれで当然アフィリエイト収入がもらえます。
最近のスマホなら、アフィリエイト広告を出して、セルフバックするくらいなら、誰でもびっくりするほど簡単にできます。
セルフバックなら、A8.netという広告会社のものがおすすめ。
(引用:A8.net)
A8.netのセルフバックのことがよくわからないときは、以下の動画をチェックすれば大体わかります。
(引用:YouTube)
フリマアプリ
フリマアプリも、スマホだけで仕事するならおススメです。
フリマアプリに商品を出品したり、転売したりして稼ごうというわけですね。
大体のフリマアプリはスマホに対応しているので、かなりサクサク進められるでしょう。
フリマアプリなら、やっぱりメルカリがおすすめ。
(引用:メルカリ)
私は物販を何年も仕事にしていますが、メルカリなしでは今の自分はありません。
うまく使いこなせば、月収50万円くらい稼ぐことだって可能です。
とはいえ、いきなり何十万円も稼ぐのは大変なので、まずは「いらないものを売ってみる」というところからスタートしてみてはどうでしょうか?
ココナラやnoteでスキルやコンテンツをシェアする
ココナラも、スマホだけで仕事をする方法もあります。
ココナラとは、一言で言えば、自分のスキルを出品して、仕事を見つけられるサービスです。
(引用:ココナラ)
たとえば、
- 写真撮影
- ライティング
- プログラミング
- 占い
など、自分の得意なスキルを出品し、購入者が出てくれば仕事になります。
ココナラで出品できるスキルは、本当にさまざま。
上記以外にも個性的なスキルが出されています。
- 作曲
- イラスト
- 小説執筆
- 愚痴を聞く
- 即興ラップで褒める
など、「コレがスキルになるの!?」というものも存在するのです。
ココナラを使って、スマホで仕事するなら、何か自分にできることはないか考えてみましょう。
そのほか、
といった方法もあります。
SNS運用
スマホで仕事するなら、やっぱりSNS運用は外せません。
TwitterやInstagramで、興味が持たれるような情報を発信することで、収入を得るというわけですね。
どのようにして収入につなげていくかは、さまざまです。
たとえば、
- フォロワーをたくさん集め、企業案件で報酬をもらう
- フォロワーを集めて、イベントやオンラインサロンに参加してもらう
- ツイートにアフィリエイトリンクを貼って、広告で稼ぐ
- ツイキャスで投げ銭してもらって稼ぐ
といった形ですね。
ただ、スマホで仕事するとしたら、SNS運用で稼ぐのはなかなか大変。
稼ぐためには、興味深い情報を発信し、フォローから信頼される必要があります。
それができるようになるまでは、時間がかかるかもしれません。
オンラインサロン
スマホで仕事するなら、オンラインサロンという方法もあります。
オンラインサロンとは、有料会員制のコミュニティのことですね。
コミュニティ限定のコンテンツや活動により、月額料金をもらって稼ぐ、というスタイルです。
もし自分に特別なスキルや知名度があれば、オンラインサロンに参加者を集められます。
今すぐにオンラインサロンを立ち上げるのは難しいかもしれません。
しかし、少しずつ人に知られていけば、オンラインサロンを立ち上げ、スマホで仕事することは可能です。
ECショップ
スマホだけで仕事するなら、ECショップという方法も考えてみましょう。
ECショップとは、ネットショップのことですね。
自分のネットショップを持ち、商品を販売して稼ぐ、というやり方です。
といっても、一からネットショップのHPを作る必要はありません。
最近ならBASEなどで、簡単に自分のネットショップを作ることが可能です。
(引用:walls magasin)
アプリでライブ配信
最近なら、アプリでライブ配信するという方法もあります。
これは、スマホだけで仕事する場合でも、全く問題ありません。
むしろこういった配信は、スマホで行うのが主流です。
ライブ配信アプリなら、ふわっちなどがおすすめ。
(引用:ふわっち)
ふわっち以外にも、
などさまざまな配信アプリがあります。
自分に合ったものを探してみましょう。
在宅で家庭教師
また、最近では在宅で家庭教師をする、なんて方法もあります。
簡単にいうと、オンラインで生徒に家庭教師としてついてあげる、斬新な在宅ワークです。
オンライン家庭教師としては、「メガスタ」などが有名ですね。
(引用:メガスタ)
なんと、1コマ(1時間半くらい)で14,000円稼げるケースもあるそうです。
そして通信機器も、スマホとWi-Fiがあれば、なんとかなります。
もちろん学歴も必要にはなりますが、それさえあればとてもよい在宅ワーク、アルバイトだと言えます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングによる在宅ワークも、最近では人気です。
クラウドソーシングでは、さまざまな仕事を受けられます。
中には、スマホだけでできる仕事もあります。
たとえば、
- ちょっとしたアンケートに答える
- 100文字程度のコメントを寄せる
- ほんの少しだけ画像を編集する
といったことで、稼ぐことが可能です。
そこまでむずかしいことでもないので、誰でもスマホだけで仕事、在宅ワークを実現できます。
クラウドソーシングサービスなら、クラウドワークスなどが有名。
(引用:クラウドワークス)
こういったクラウドソーシングのサービスでは、数多くの仕事が投稿されています。
理想はPCがあって、いろんな仕事を受けることですが、とりあえずスマホでできることを探してみるとよいかもしれません。

他にも、スマホだけで仕事する方法はあります。自分に合ったやり方を探してみるのがよいでしょう。
スマホだけで仕事することもできるけど結構苦しい
スマホだけで仕事することは可能です。
ただ、スマホしか使わないとなると、いろんな意味で結構苦しい部分もあります。
以下のような点については、注意しましょう。
- パソコンなしでやるのは作業が難しい
- スマホだけだと、お小遣い程度しか稼げない案件が多い
- 単価の高い仕事はスマホだけではやりにくい
- アフィリエイトサイト制作などはPC必須
それぞれについて、詳しく解説します。
パソコンなしでやるのは結構厳しい
よほど頑張れば、スマホだけで生活することは可能です。
実際、スマホだけで仕事する人もいます。
しかし、なんだかんだ言ってパソコンと比べて、スマホは不便です。
たとえば、
- 動作が遅いし、時間がかる
- キーボードではないので入力しづらい
- そもそもスマホで開けないページがある
といった部分は、作業上どうしても出てきます。
単価の高い仕事はスマホだけではやりにくい(Webデザイン・プログラミングなど)
スマホだけで仕事する場合、単価の高い仕事を受けづらい部分があります。
たとえば、
- WEBデザイン
- プログラミング
- 動画編集
- 画像作成
- イラストレーション
などの高単価な仕事は、やはり「パソコンを持っていることが大前提」です。
スマホでプログラミングしろと言われても、ちょっとキツいですよね。
というようにスマホだけで仕事する場合、単価が高い仕事は受けづらくなります。
アフィリエイトサイト制作などはPCが絶対に必要
スマホだけで仕事する、在宅ワークを始めるうえで、アフィリエイトをおすすめしました。
しかしこの場合サイトやブログを自分で制作することが必要です。

となると、やはりパソコンがないとサイトやブログを作るのは難しいでしょう。
スマホだけで仕事する場合の注意点
スマホだけで仕事することは、ちょっと大変ですが、決して不可能ではありません。
興味がある人には、トライしてみる価値はあるでしょう。
しかしスマホだけで仕事する場合、いくつか注意点があります。
個人情報を抜かれる
スマホだけで仕事する場合、個人情報を抜かれないように注意しましょう。
たまに報酬の高い案件のフリをして、個人情報を集めるサイトや業者が現れます。
個人情報を抜かれると、以下のようなトラブルに発展するかも。
- 迷惑メールが届くようになる
- 何らかのサービスに、勝手に登録される
- 変な電話がかかってくるようになる
- 個人情報をSNSで流される
スマホだけで仕事する場合、個人情報の扱いには十分注意しましょう。
換金できるまでの期間が長い
スマホだけで仕事するなら、「換金できるまでの期間が長い」ことにも注意しましょう。
仕事内容にもよりますが、作業してからお金としてもらえるまでは、やや時間がかかります。
たとえば、ポイントサイトのMoppyについて考えてみましょう。
(引用:Moppy)
画像青枠内に「確定反映」とありますが、要するに「お金になるまでの手続きでかかる日数・時間」のことを示します。
つまり画像の場合だと、お金になるまで90日の時間かかるわけです。
アフィリエイトサイトへ誘導される
珍しいところで言えば、アフィリエイトサイトへ誘導されることも。
たとえば仕事を紹介するサービスに登録したとき、やたらと怪しいリンクが送られてきたりします。
リンク先は出会い系サイトやオンラインカジノなどで、要するに「広告を踏まされている」わけですね。
スマホだけで仕事するなら、こういったことがないように注意しましょう。
報酬未払い案件もある
スマホだけで仕事する場合、「報酬の未払い」というトラブルもあります。
たとえば、クラウドソーシングの場合。
- 依頼した側が支払い手続きをすっぽかす
- 「思ったのと違う」と言われ、料金が支払われない
- 仮払い(※)前に納品してしまって、料金が支払われない
というような報酬未払いに関連したトラブルは、意外と考えられます。
また、「サイトごとの方針で、5,000円以上出ないと出金できない」というケースも。
スマホだけで仕事する場合、報酬の未払いには注意が必要です。
単価が安い傾向にある
スマホだけで仕事するときに、特別注意したいのは、「作業の単価が安い傾向にある」ということ。
なぜならスマホだけで仕事する場合、できることは「簡単で報酬が安い作業」が多くなるから。
例えばちょっとしたデータ入力だと、時給に直したら500円も稼げないケースがあったりします。
スマホだけで仕事するときは、単価が安いこと、あるいはそれを避けるように工夫することが大切です。

ちなみにスマホ・パソコン関係なく稼ぐなら、誰でもできる副業9選!お小遣いを稼いで生活を豊かにしようも参考にしてください。
スマホだけで仕事するなら安全に受注できるサイトを見極めよう!
スマホだけで仕事するなら、やはり安全なサイトを利用するようにしましょう。
変なサイトを使うと、先ほど触れたような個人情報の流出などが、起こるかもしれません。
大手のクラウドソーシングを利用する
スマホだけで仕事するなら、大手クラウドソーシングを利用しましょう。
なぜなら、大手のクラウドソーシングはとても安全だからです。
先ほど、スマホで仕事するうえでの注意点を解説しました。
- 個人情報が抜かれる
- アフィリエイトサイトへ誘導される
- 報酬未払い案件もある
- 単価が安い傾向にある
という問題は、大手のクラウドソーシングであれば、ほぼ防げる問題です。
大手クラウドソーシングといえば、先ほども少し触れたクラウドワークスが有名。
(引用:クラウドワークス)
在宅ワークしている人なら、恐らく知らない人はいません。
これなら、スマホだけで仕事することが安全かつ便利になります。
案件の内容が詳しく書かれている(作業内容や報酬)
スマホだけで仕事するなら、案件の内容が詳しく書かれているか、きちんとチェックします。
具体的には、以下のような点に注目しましょう。
- 作業内容(何をどこまでやるのかをはっきり)
- 報酬額
- 納期
- 支払いのタイミング
上記のうちいずれか一つでも抜けていると、後々でで困るかもしれません。
例えば支払いのタイミングが確定していないと、「いつまでたっても払わない」なんてことも考えられます。
先にお金を支払う必要がないこと
スマホだけで仕事するなら、「先にお金を支払う必要がないこと」が重要です。
なぜなら、まともな案件なら先にお金を支払うことはないから。
以下のような広告や話を、聞いたことはないでしょうか?
- スマホだけで仕事する、月収30万円
- 月収50万円稼げるけど、初期費用として10万円かかる
- 最初に5万円いるけど、1ヶ月やればすぐ取り戻せるよ
こういったものはいわゆる詐欺案件で、初期費用だけ必要であとは稼げない、というのが大半です。

スマホだけで仕事するなら、上記のような甘い話にはだまされないようにしましょう。
スマホだけで仕事する、大学生でもOK?
「自分はまだ大学生だけど、スマホだけで仕事できるの?」と思っている人もいるでしょう。
結論から言えば、ほとんどの場合問題ありません。
大学生なら、配信もアフィリエイトも、保護者の許可なしでチャレンジできます。
クラウドソーシングサイトやスキルシェアサービスも、18歳以上ならほとんど登録可能です。
スマホだけで仕事をするよりパソコンを使った方が大きく稼げる
スマホだけで仕事する、というのは、決して無理な話ではありません。
しかし、基本的にはスマホだけで仕事するのではなく、パソコンを手に入れた方が、長い目で見れば効率的な気もします。
パソコンがあれば、できることの範囲はスマホしかないケースよりも幅広くなるはず。
また、「パソコンのほうがサクサク作業できる」という部分もあるでしょう。
スマホだけで仕事することにこだわらず、安くてもよいのでパソコンを手に入れるのが、私としてはおすすめしたいところです。
まとめ
スマホだけで仕事する方法は、さまざま存在します。
簡単な仕事や在宅ワークなら、スマホだけでもサクサク作業を進められるでしょう。
ライブ配信のように、「スマホでやるのがむしろ当たり前」という仕事だってあります。
しかしそういった例外を除くと、スマホだけで仕事するのは、ちょっと大変です。
スマホだけでは稼げないと思ったら、素直にパソコンで仕事するのがおすすめ。

とはいえ、やってみないことにはわかりません。自分にあったスマホだけで仕事する方法にチャレンジしてみましょう。

今ならLINEで書籍含む10個の豪華特典をプレゼント

かつて鬱で苦しんだ池田だからこそわかる稼ぎ方を伝授します

【お申し込みはこちら】お気軽に無料でご相談ください
